 |
無料Pがありますが城の裏側お天守前公園横だと30分だけ無料の有料Pなのでご注意ください。階段が急でしかも一段が高いので注意。笏谷石の瓦良かったです。 (2021/02/27訪問)
|
 |
天守内の階段が急なので、注意です。 (2021/02/13訪問)
|
 |
階段がメチャクチャ狭く急で下りる時は気をつけてね (2020/12/13訪問)
|
 |
駐車場は城近くより道路を挟んで向かい側の方が空いていてオススメです (2019/11/04訪問)
|
 |
丸岡駅からバスで10分くらいですが本数が少なく歩くと50分くらいかかります。スタンプは入場口にあります。見どころは現存天守や石垣・石瓦です。こじんまりしてかわいい天守です。マンホールとかも注意して見ると丸岡城モチーフで地元愛を感じます。一筆啓上の日本一短い手紙手紙の館も一緒におすすめです。 (2020/11/12訪問)
|
 |
天守閣はまさに本物のお城。天守台石垣、板張り壁、石瓦など素朴でいとおしいお城でした。
 (2020/11/12訪問)
|
 |
福井市から国道8号線を北へ、15km少々、車ではあったが以外に近い印象。高速道路からも近い。 (2020/11/01訪問)
|
 |
福井駅前からバスで1時間ほど。想像より小ぢんまりでした。天守に昇るのは階段が急なので注意。それに見合った風景が天守からは見れます。
 (2020/10/29訪問)
|
 |
下見板張りと石瓦が必見。天守台の野面積石垣が安定感あり、天守とのバランスが絶妙。 (2020/10/26訪問)
|
 |
お城だけでしたらそんなに時間かからずに回れます。
 (2020/10/19訪問)
|
 |
JR福井駅から、丸岡城行きのバスが1時間に3本出ている。片道40〜50分。石垣も天守も美しい。時間があれば、新田義貞の墓所、称念寺に寄ってみたかったが、時間の都合で今回は断念した。丸岡歴史民俗資料館で、丸岡城付近の見取り図をもらえる。 (2017/05/29訪問)
|
 |
桜も見事です。駐車場からすぐ登れます。 (2020/04/04訪問)
|
 |
丸岡城に引越しされる前に豊原にあった山城山城(跡地だけ)を攻城してから訪問。
丸岡城はさすがに現存12天守閣の一つだけあって観光地として一帯はとても整備されていました。最古の天守閣ではなくなったものの、石瓦など地域の特性を感じられるこじんまりとしたお城です。少し離れたところから丘の上の城を是非観てください。 (2020/08/02訪問)
|
 |
丸岡城の見どころはなんと言っても石瓦!城内から是非石瓦を見てもらいたい。寒い時期には温かみを感じて、暑い時期には涼しげに感じる。 (2018/11/02訪問)
|
 |
こぢんまりしつつ赴き深いお城でした。
雪と笏谷石の緑の瓦のコントラストが綺麗で思い出に残ってます。 (2017/12/28訪問)
|
 |
券売所横で見られる丸岡高校放送部の見所紹介ビデオは必見。非常に分かりやすかったです。 (2020/07/23訪問)
|
 |
丸岡城・歴史民族資料館・日本一短い手紙の館の3施設の入場券が450円でしたが、越前織の栞にも使える織ネームが付いていました。
素敵な記念の品になりました。 (2020/07/24訪問)
|
 |
天守閣の階段は 命手すりに結わえたロープを頼りに昇降ゆ、急勾配でした。 (2020/07/06訪問)
|
 |
バスは出ていますが、車で来る方がオススメです。
天守内の階段が、どの城よりも(たぶん)急なので、ご注意を。 (2020/06/20訪問)
|
 |
|