 |
|
 |
|
 |
最古でなくても魅力十分の天守です (2016/09/11訪問)
|
 |
天守内部の人を寄せ付けない鋭角な階段が楽しい。一筆啓上のしおりがお洒落だった。 (2017/04/14訪問)
|
 |
JR福井駅から、丸岡城行きのバスが1時間に3本出ている。片道40〜50分。石垣も天守も美しい。時間があれば、新田義貞の墓所、称念寺に寄ってみたかったが、時間の都合で今回は断念した。丸岡歴史民俗資料館で、丸岡城付近の見取り図をもらえる。 (2017/05/29訪問)
|
 |
電車が遅延し、バスに乗れなかったため、約4キロ歩きました。
このくそ暑いに、、、 (2017/08訪問)
|
 |
こぢんまりしつつ赴き深いお城でした。
雪と笏谷石の緑の瓦のコントラストが綺麗で思い出に残ってます。 (2017/12/28訪問)
|
 |
こじんまりしてますが、それが逆に当時のリアルさを際立たせてくれます。 (2018/03/13訪問)
|
 |
小松空港からバスで訪問。ICのバス停からお城を遠くに見ながら徒歩で登城したのを覚えています。花見の時期だったので多くの人が来られていました。
 (2018/04/04訪問)
|
 |
市街地から少し離れています。良い感じでした。 (2018/05/05訪問)
|
 |
|
 |
|
 |
駐車場の土産屋で越前そばが食べれますよ!また、お城関連のグッズが売ってて、卓上カレンダーを買いました! (2018/09/21訪問)
|
 |
丸岡城の見どころはなんと言っても石瓦!城内から是非石瓦を見てもらいたい。寒い時期には温かみを感じて、暑い時期には涼しげに感じる。 (2018/11/02訪問)
|
 |
チケットを購入前に資料館へ行ってしまいました。 (2019/03/09訪問)
|
 |
福井市内の宿から丸岡城まで車で約30分。将来的には新幹線駅から近い現存12天守の仲間入りですね。攻城感想は“ワンダフォー”です。
攻城後は一筆啓上茶屋で攻城団の缶バッヂ(白)を購入。想像以上に上質な出来具合に満足しました。
お城、資料館、手紙の館と三つまとめておススメです。 (2019/05/06訪問)
|
 |
天守内の階段は急勾配。
女性の方スカート注意です。 (2019/05/18訪問)
|
 |
素朴な天守は小さいが堂々としていて、来てよかったと思った。バスの本数が少なく、時間をつぶすために「日本一短い手紙の館」で丸岡城のビデオを見たり、置いてある穴太衆と石垣についての本を読んだり、勉強してしまった (2019/06/27訪問)
|
 |
現存天守。前々から行きたかった城。念願叶った。独立式天守で野面積みの石垣が時代を感じさせる。こじんまりとしつつも威厳を感じさせる天守。 (2019/06/27訪問)
|
 |
小さい天守ですが現存天守なのでとても歴史を感じます。日本で最古の天守と言われるのがわかるような作りになっていました。急な階段も見どころだと思います。 (2019/07/05訪問)
|