会津若松城
会津若松城

[福島県][陸奥] 福島県会津若松市追手町1-1


  • 平均評価:★★★★☆ 3.95(18位)
  • 見学時間:1時間29分(22位)
  • 攻城人数:3457(20位)

会津若松城の城主メモ 訪問日の新しい順

天守前には茶室麟閣が隣接し、呈茶と和菓子がいただけます。
穴場撮影スポットとして内堀の石垣上にある茶壷櫓跡を推します。ここからは本丸の雪吊り松を捉えながら天守を撮影出来ます。またその反対側の廊下橋周辺の景色も見ものです。
さらに天守からは北面の東寄りに磐梯山を拝めます。

(2020/12/06訪問)

紅葉と鶴ヶ城は素晴らしい!

(2020/11/13訪問)

三の丸の土塁まで丹念に回るには2時間はかかりますね。

(2020/11/02訪問)

今回は、東側三の丸口からの攻城。西出丸と北出丸の駐車場が一般的だけど、東側の石垣と水堀と紅葉も見事だった。息子と一緒に天守閣内展示を熟読していたら閉館時間になってしまい、追泊して翌日も攻城した。

(2020/11/02訪問)

紅葉した磐梯山が見えました。お濠にカルガモが泳いでいました。夜はライトアップで楽しめるでしょう

(2020/10/28訪問)

山形霞城から転戦ですが、福島からの高速バスは曜日で便数が違うので郡山からの高速バスの方が本数が多く良いようです。

(2020/09/26訪問)

天守ではなく本丸に入る度に検温があり、私は写真撮影などで本丸に出たり入ったりしていたので3回ほど検温を受けました(笑)しかしそのおかげで安心して見学できました。天守はどの角度からも絵になります!

(2020/09/21訪問)

お城まつりが開催されていて、盛況でした。天守に入るのに20分位並びました。検温・手指消毒を経てからチケットを購入。100名城スタンプは売店出口に置いてあります。天守内には、大河ドラマ「八重の桜」関連の展示もありました。

(2020/09/21訪問)

福島県立博物館側からの石垣はみものです。

(2020/09/03訪問)

車で初めて攻城しました。1時間位で回れるかなと思っていたら見どころ満載で時間が足りなかったので時間に余裕をもっての攻城が良いかと思います。

(2020/08/09訪問)

会津戦争後の攻城された後の姿が痛々しく哀しかった。荒城の月、のモデルとは知らなかった。

(2020/06/11訪問)

夕方の散歩でした。人はまばらでした。

(2020/04/16訪問)

元旦に行ったら、しゃもじいただきました

(2020/01/01訪問)

馬出しが見事です。

(2019/12/29訪問)

本丸から離れたところにある鶴ヶ城遺跡を巡りました。御三階櫓は周遊バス「七日町駅」が、甲賀口門跡の石垣へは周遊バス「会津若松市役所前」が、天寧寺町土塁へは周遊バス「徒の口」が最寄りのバス停になります。

(2019/11/23訪問)

この時期は紅葉のライトアップやってますね。旅館街的なところで宿泊しました。近くの卯之屋でソースカツ丼食べました。20:30閉店なので油断してると閉まっちゃいますねw
オススメのソースカツ丼屋です。

(2019/11/13訪問)

色付き始めの紅葉が、白壁と赤瓦の天守によく似合っています。そしてやはり、この静かな街の雰囲気が大好きですね。

(2019/10/20訪問)

郡山駅西口から高速バスで終点の鶴ヶ城まで1時間30分でした。お堀も大きく、石垣が沢山、残っていてよい城址です。翌日に斎藤一(新選組)のお墓がある七日町の阿弥陀寺に行ってみると、鶴ヶ城の櫓(御三階)がきれいに残っていました。必見です。

(2019/10/20訪問)

紅葉の時期になり、夜間のライトアップが始りました。週末は市内全体でいろんなイベントやってます。会津若松は台風の被害もないので、どんどん遊びにいきましょう!

(2019/10/19訪問)

天守から会津盆地が見渡せます。蘆名時代の支城も確認できます。

(2019/10/01訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦国の城の一生: つくる・壊す・蘇る (歴史文化ライブラリー)

僕らは攻城の折に、何もない城址だとつい「残念ながら遺構は見られない」と思い、書いてしまいますよね。事実そう感じてしまうことで仕方ない。そんな中でも何かいい所を見つけて書きたいものです。そんなご同輩や私に、この本!
城って、造るのが大変で注目されるのはそこだと思いますが、落城することもあれば、天災で壊れそのまま廃城になることもあったわけで、そうした例を数多くの文献を引用して紹介してくれています。完全に破却される城がある一方、現代も遺構がある城址も存在する訳や、植栽の手入れやごみ・糞尿の処分などメンテナンス、門限や賭け事などのルール(城掟)といった生活観まで教えてくれます。
城掟ってものが残っていることを知りました。機会があれば見てみたいな。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る