姫路城
姫路城

[兵庫県][播磨] 兵庫県姫路市本町68


  • 平均評価:★★★★☆ 4.42(1位)
  • 見学時間:2時間6分(1位)
  • 攻城人数:6436(1位)

姫路城の城主メモ 訪問日の古い順

船場川沿いは歩道が広いので備前門橋跡や市之橋門跡などゆっくり見学可能。今回は男山配水池公園(標高57m)から大天守と小天守三つが見えることを確かめた。下城は九長門跡から。中濠のほとりで、大天守がちらり見えるスポットです。

(2020/12/20訪問)

世界に誇れる日本の名城

(2021/02/06訪問)

流石に世界遺産である。
姫路駅から大天守をすぐに確認することが出来て、まず「おー」ってなる。見どころが多いのでゆっくり細かく見たいならひとりで行った方がより楽しめると思う。

(2021/02/07訪問)

2月の特別公開で「ぬの門」と隣接の「リのニ渡櫓」の内部へ。どちらも二重二階で、「ぬの門」の真下はもちろん、折れのある櫓からは菱の門、るの門をしっかり見張れる造りになっていた。上山里曲輪への出入りの際、ぬの門を通る時は石落としの蓋など見上げてみては。

(2021/02/07訪問)

にの門・ほの門や井廓櫓などが現在修復工事中です。キレイになって復活する日が楽しみです♪

(2021/02/09訪問)

隣の好古園にもぜひ行ってほしいです。

(2021/02/21訪問)

流石の天守閣です。

(2021/03/08訪問)

駅から歩いて行ける世界遺産
兎に角 美しい城です

(2021/03/18訪問)

平成の大修理以前は、大天守しか入れませんでしたが、連立式天守の小天守が回れるようになってました。

(2021/03/27訪問)

桜満開時の訪問は初めて。この時期だけ8時半開城でした。平日の8時半は人も少なく、桜満開の姫路城をゆっくり満喫出来ました。

(2021/03/29訪問)

大手門駐車場を利用。とにかく広く、見所満載のお城なので、3時間30分でもじっくり見るには足りませんでした。

(2021/09/18訪問)

にの門の化粧直しが終わり「十字紋の鬼瓦」が見えるように。10/2時点で菱の門は修理のため全体が覆われていたが花菱はちらりと見えた。

(2021/10/02訪問)

ライトアップイベント「シロノヒカリ」開催中です。ぜひ車ではなく列車での攻城及びイベント参加をオススメします。姫路駅の姫路城口から息を呑むようなライトアップ風景を見ることができます

(2021/11/02訪問)

さすがの世界文化遺産!西の丸には行けませんでしたが、三国堀に映る逆さ姫路城、オススメです。

(2021/11/21訪問)

姫路駅からのバスは片道100円でした♪

(2021/11/26訪問)

だいぶ人出は戻っているようです。天守閣の展示は少し待つ状態でした。好古園の紅葉が見頃でした。合わせて訪問をおすすめします。

(2021/11/27訪問)

天守閣内は急な階段がありますので、足腰が強い方にオススメです。

(2022/02/10訪問)

長い廊下足が冷えるのでマイスリッパ持参をおすすめします

(2022/03/01訪問)

昨年補修工事中だった「にの門」が綺麗になっていました。現在は菱の門が修復中です。

(2022/03/03訪問)

今回駐車場は「イーグレひめじ」の地下駐車場を利用しました。
屋上庭園から姫路城が見えるのでオススメです。(建物の5Fなので見下ろすという訳にはいきませんが)

(2022/03/05訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る