攻城団の各種お知らせ用のブログです。毎月のレポートや新機能のご紹介など、スタッフからのサイトに関するご連絡はここに書いていきます。
郡上八幡城にも攻城団のチラシを置いていただけましたので、お知らせさせてください。
郡上八幡城といえば日本最古の木造再建天守ですね。ぼくがいったときは夕方だったのですが、天守から見渡せる城下の美しさに感動しました。向こう正面の山にも夕陽がかかってとてもきれいだったことをおぼえています。
チラシは現在、八幡町の3つの施設に設置されています。
チラシには紅団扇さんが投稿してくださった写真を使わせていただきました。
4月以降には、郡上市内の「道の駅」などにも設置をしていただく予定です。
郡上八幡城の城下町はとても雰囲気があります。城下町散策の際には、あわせてチラシ探しも楽しみのひとつにぜひ加えてください。
およしちゃんもツイートしてくれてます。
お城に新しいチラシが届いてましたよ☆【攻城団】ってゆー全国のお城巡り記録が付けられるサイトがあるんやって~!皆さん郡上八幡城へも是非お越しくださいねっ(^v^ゞ https://t.co/XJTdin0hi4 #攻城団 #城巡り pic.twitter.com/A3z0FLwxv7
— およしちゃん (@oyoshi_gujo) 2017年3月23日
みなさんの投票を参考に【都道府県バッジ】シリーズの第31弾として「大分県三名城」のバッジを公開しました。
つづきを読む榎本先生の連載「戦国時代の境界大名」がはじまります。メジャーな戦国大名に比べて、どうしても地味な扱いをされることの多い国衆や中小領主ですが、彼らのほとんどが滅亡の道をたどる一方で、真田家や井伊家のように近世大名として生き残った一族もいます。その差はどこにあったのか、戦国時代の処世術を見てみましょう。
つづきを読む毎月恒例の月次レポートを公開します。12月は寒くなったことに加えて、世の中の空気的な影響もあり、アクセスは大きく下がりました。こればっかりはしょうがないですね。
つづきを読む昨年度のサポーターのみなさんによるご支援の状況についてまとめました。ほんとうにありがとうございました。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします!
つづきを読むみなさんの投票を参考に【都道府県バッジ】シリーズの第30弾として「岐阜県三名城」のバッジを公開しました。
つづきを読むあなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する