山鳩

山鳩(やまばと)さん 奉行 サポーター   フォロー

お城、好き好き〜♪いち推しは置塩城からの移築と伝わる姫路城・との一門です。見学ルートからは外れてますが門扉が開いている様子をイの渡櫓から見下ろしてはニンマリしてます。

山鳩さんのタイムライン

山鳩

山鳩さん が  四稜郭(北海道函館市) の写真をアップしました(2024-06-15)

四稜郭駐車場(無料)
四稜郭駐車場(無料)
山鳩

山鳩さん が  五稜郭(北海道函館市) の写真をアップしました(2024-06-13)

土塁(本塁)の上から
土塁(本塁)の上から

右側が城内で見隠塁の石垣が少し見える。

山鳩

山鳩さん が  五稜郭(北海道函館市) の写真をアップしました(2024-06-13)

大砲を運んだ坂(下から)
大砲を運んだ坂(下から)
山鳩

山鳩さん が  五稜郭(北海道函館市) の写真をアップしました(2024-06-13)

大砲を運んだ坂(上から)
大砲を運んだ坂(上から)

ちょうど半月堡の反対側。五稜郭タワーが見える。

山鳩

山鳩さん が  五稜郭(北海道函館市) の写真をアップしました(2024-06-13)

箱館奉行所(北東から)
箱館奉行所(北東から)

復元された建物は当時の1/3で残りは線で遺構平面表示されている。

山鳩

山鳩さん が  五稜郭(北海道函館市) の写真をアップしました(2024-06-13)

箱館奉行所(北西から)
箱館奉行所(北西から)
山鳩

山鳩さん が  五稜郭(北海道函館市) の写真をアップしました(2024-06-13)

さわれる模型2種類
さわれる模型2種類

五稜郭タワーの展望2階にありました。

山鳩

山鳩さん が  戸切地陣屋(北海道北斗市) の写真をアップしました(2024-06-13)

本陣郭内および周辺復元模型
本陣郭内および周辺復元模型

北斗市郷土資料館にて

山鳩

山鳩さん が  戸切地陣屋(北海道北斗市) の写真をアップしました(2024-06-13)

構造復元模型
構造復元模型

北斗市郷土資料館にて。「松前藩戸切地陣屋跡展」は2024年7月31日まで

山鳩

山鳩さん が  戸切地陣屋(北海道北斗市) の写真をアップしました(2024-06-13)

周辺地形と城郭の復元模型
周辺地形と城郭の復元模型

北斗市郷土資料館にて

山鳩

山鳩さん が  戸切地陣屋(北海道北斗市) の写真をアップしました(2024-06-13)

土塁と堀(表御殿手前の土橋から)
土塁と堀(表御殿手前の土橋から)

写真中央やや右寄りの砲眼(V字の切れ込み)から大砲が土橋を狙っている。

山鳩

山鳩さん が  戸切地陣屋(北海道北斗市) の写真をアップしました(2024-06-13)

砲眼
砲眼

城内側から北西方向の守備

山鳩

山鳩さん が  戸切地陣屋(北海道北斗市) の写真をアップしました(2024-06-13)

稜堡先端(城内側から)
稜堡先端(城内側から)

砲眼が3つ写っている。

山鳩

山鳩さん が  戸切地陣屋(北海道北斗市) の写真をアップしました(2024-06-13)

馬隠し(蔀土塁)
馬隠し(蔀土塁)

裏御門から入るとこの土塁が視界を遮っている

山鳩

山鳩さん が  戸切地陣屋(北海道北斗市) の写真をアップしました(2024-06-13)

裏御門
裏御門

門の奥に馬隠しの土塁が見える

山鳩

山鳩さん が  戸切地陣屋(北海道北斗市) の写真をアップしました(2024-06-13)

稜堡側面(城外南東から)
稜堡側面(城外南東から)

中央の木の根元に砲眼のV字の切れ込み

山鳩

山鳩さん が「 戸切地陣屋 コラボチラシ 」をコレクションしました(2024-06-13)

山鳩

山鳩さん が「 松前城(福山城) 御城印 桜バージョン 」をコレクションしました(2024-06-13)

山鳩

山鳩さん が「 五稜郭跡 御城印 桜版 」をコレクションしました(2024-06-13)

山鳩

山鳩さん が「 松前城(福山城) 御城印 松前神楽国指定5周年記念バージョン 」をコレクションしました(2024-06-13)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

図説 徳川家康と家臣団 平和の礎を築いた稀代の〝天下人〟

中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る