藤式部卿

藤式部卿(ふじのしきぶきょう)さん 大老 サポーター   フォロー

新型コロナの影響もだいぶ落ち着いて来たので、公共交通機関を利用しての遠征を再開しています。「正続100名城スタンプ」「御城印」「御朱印」を求めて全国を行脚し、訪れた土地でご当地グルメを頂くことに幸せを感じています。その昔「せまいニッポン、そんなに急いで何処へ行く?」なんて交通標語がありましたが、いやいやなかなかどうして、日本全国結構広いと実感してます。お城めぐりと平行して、諸国一の宮に奉拝して御朱印を頂いております。基本的に鉄路の旅が好きなのですが、コロナ禍でクルマ移動の便利さを覚えてしまったので、行き先に応じて使い分ける様になりました。モットーは「歴史と地理が解れば、旅はもっと楽しくなる」です。

藤式部卿さんのタイムライン

藤式部卿

藤式部卿さん が  三春城(福島県三春町) を攻城しました(2022-10-09)

藤式部卿

藤式部卿さん が  白河小峰城(福島県白河市) を攻城しました(2022-10-09)

藤式部卿

藤式部卿さん がコレクション「 敦賀城 御城印 城主 大谷吉継 版 」にコメントしました(2022-10-09)

御城印販売所のキトテノワは、人気の喫茶店(洋菓子店)らしく、お客さんがたくさんいました。写真は、敦賀西小学校で撮影しました。

藤式部卿

藤式部卿さん が最近のひとことを更新しました(2022-10-09)

白河関に行って来ました。深紅の大優勝旗が白河関を越えてから、訪問者が増えた話は聞いていましたが、白河神社の社務所には御朱印を求める人で賑わっていました。改めて関所跡を回って見ましたが、空堀や土塁があって、「完璧にお城じゃん!!」今まで、意識してなかったな。白河関は律令制の衰退とともに関所としての機能を失い、江戸時代には正確な場所がよく分からなくなっていた様です。白河藩主の松平定信公が家臣達に種々調査させ、寛政12年に今の場所を白河関と定め、碑を建立しました。写真は、左上から時計回りに白河関の空堀、白河関の御朱印、南湖公園、白河関の古関蹟碑です。南湖も定信公によって築造されました。

藤式部卿

藤式部卿さん が  越前大野城(福井県大野市) の写真をアップしました(2022-10-06)

城下町
城下町

天守から市街地を眺めれば、越前大野が盆地だと言う事が良くわかります。

藤式部卿

藤式部卿さん が  越前大野城(福井県大野市) の写真をアップしました(2022-10-05)

天守
天守

定番の構図です。

藤式部卿

藤式部卿さん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2022-10-04)

城主居館跡
城主居館跡

国吉城本丸跡の登城口にある城主居館跡です。石垣が残っていますね。

藤式部卿

藤式部卿さん が  勝山城(福井県勝山市) の写真をアップしました(2022-10-02)

天守閣
天守閣

天守台に彫られた龍がアクセントになってますね。

藤式部卿

藤式部卿さん が  二曲城(石川県白山市) の写真をアップしました(2022-10-01)

登城口
登城口

一向一揆歴史館から徒歩5分くらいで、ここに到着します。

藤式部卿

藤式部卿さん の読者投稿欄「戦国時代、江戸時代を舞台にした小説やマンガでオススメがあれば教えてください 」への回答が更新されました(2022-10-01)

三河雑兵心得シリーズ(井原忠政・著)をオススメします。(あらすじ)三河国渥美の百姓・茂兵衛は喧嘩の果てに朋輩を殺してしまい、村を出奔。紆余曲折を経て、岡崎の大名・徳川家で足軽奉公を始めます。戦国波乱の世に漕ぎ出した新米足軽の運命やいかに!?。  足軽の視点で描く時代小説は、割と珍しいのではないでしょうか。槍足軽、弓足軽、鉄砲足軽の関係や、足軽の戦い方などが、色々と描かれています。個人的には、主人公の口から語られる、お城の攻略法が興味深かったです。食い詰めた主人公が軍隊に入って出世して行く様は「漫画のらくろ」を彷彿させます(そこまで笑いに包まれていませんが)。最終的には大坂の陣まで描くみたいですが、現在は、第一次上田合戦編まで出版されています。因みに著者のペンネーム「井原忠政」は徳川四天王から一文字づつ頂いたそうです。

藤式部卿

藤式部卿さん が  安田城(富山県富山市) の写真をアップしました(2022-09-30)

城跡全景
城跡全景

良好な形で保存(復元)してあります。

藤式部卿

藤式部卿さん が  福井城(福井県福井市) の写真をアップしました(2022-09-29)

福井県庁
福井県庁

手前の石垣が天守台、右手に御廊下橋と山里口御門が見えます。手前の建物が県庁舎です。

藤式部卿

藤式部卿さん が  増山城(富山県砺波市) の写真をアップしました(2022-09-28)

登城口
登城口

復元された冠木門です。ここから本丸まで約20分です。

藤式部卿

藤式部卿さん が  丸岡城(福井県坂井市) の写真をアップしました(2022-09-27)

天守
天守

定番の構図ですが、やっぱり天守は良いですね。

藤式部卿

藤式部卿さん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2022-09-25)

主郭
主郭

主郭です。櫓台が見えますね。

藤式部卿

藤式部卿さん が  勝山城(福井県勝山市) の写真をアップしました(2022-09-24)

天守閣から眺める田園風景
天守閣から眺める田園風景

天守閣からの田園風景です。シャチホコ入れてみました。

藤式部卿

藤式部卿さん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2022-09-23)

空堀
空堀

主郭と馬出郭の間の空堀です。

藤式部卿

藤式部卿さん が最近のひとことを更新しました(2022-09-23)

敬老の日の三連休を利用して、北陸方面に遠征して来ました。福島市から車で往復1600キロ。特にトラブルもなく、よく走りました。ほぼ予定を消化して満足な遠征となりました。疲れましたけど(笑)。車移動の利点は、自分の都合で行きたい所に行けることです。それにしても、よもや玄蕃尾城に自力で行けるとは…。やればできますね。写真はJR福井駅前です。恐竜がたくさん。

藤式部卿

藤式部卿さん が  六郷城(秋田県美郷町) の写真をアップしました(2022-09-23)

田岡神社
田岡神社

城跡は現在、田岡神社が鎮座しています。

藤式部卿

藤式部卿さん が  六郷城(秋田県美郷町) を攻城しました(2022-09-23)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

凸凹地図で読み解く 日本の城 ~この地にこの城を建てた理由(ルビ:わけ) (ビジュアルはてなマップ)

ブラタモリ好きにはたまらない一冊である。見やすい陰影段彩地図で地形、高低差が一目瞭然である。特に見て楽しいのは平山城。
 平山城の定義通りではあるが、緑色の平地に浮かぶ茶色の高地が、すべて城域なのか、城の外にもつながっているのかがよくわかる。
 それぞれに「地図職人の眼」という400字程の文章で、そこが台地、段丘、あるいは地山か、また、その岩質や地形の成立過程まで解説されている。中でも小諸城の解説では長年の疑問が氷解した。

幸丸さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る