河内守泰吉

河内守泰吉(かわちのかみやすきち)さん 大老 サポーター   フォロー

入団してからは攻城三昧となり、次はどこへ攻めようかと考えるのがとても楽しくて仕方ないです。恐るべし攻城団。作事と普請が好き(全部やん!)で、攻城しては写真を撮りまくっており、アップしているのは、ダイジェスト版です。

河内守泰吉さんのタイムライン

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  結城(岐阜県安八町) の写真をアップしました(2022-10-01)

参詣者無料駐車場
参詣者無料駐車場

鳥居の南側に無料駐車場があります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  小野城(岐阜県大垣市) の写真をアップしました(2022-10-01)

專勝寺寺誌
專勝寺寺誌

大垣藩主の戸田氏信公より、旧小野城址を賜り、寺を建立したとの記載があります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  加賀野城(岐阜県大垣市) の写真をアップしました(2022-10-01)

加賀野八幡神社と城址柱
加賀野八幡神社と城址柱

参道入って左手に加賀野八幡神社井戸があり、水汲み用の柄杓が置かれています。空のペットボトルが必須な程、美味しい名水です。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  三塚城(岐阜県大垣市) の写真をアップしました(2022-10-01)

まこと幼稚園と城址柱
まこと幼稚園と城址柱

まこと幼稚園の西側に城址柱があります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  曽根城(岐阜県大垣市) を攻城しました(2022-10-01)

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  軽海西城(岐阜県本巣市) を攻城しました(2022-10-01)

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  十九条城(岐阜県瑞穂市) を攻城しました(2022-10-01)

津島神社境内に案内板があり、神社北側には僅かながら堀跡があります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  結城(岐阜県安八町) を攻城しました(2022-10-01)

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  加賀野城(岐阜県大垣市) を攻城しました(2022-10-01)

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  名古屋城(愛知県名古屋市) の写真をアップしました(2022-09-29)

移築 明倫堂聖堂(永照寺本堂)
移築 明倫堂聖堂(永照寺本堂)

尾張藩の藩校である明倫堂に設けられていた孔子を祀る聖堂で、天明7年(1787年)に建てられ、明治6年に移築されました。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  八神城(岐阜県羽島市) の写真をアップしました(2022-09-28)

大イチョウと案内板
大イチョウと案内板

この大イチョウは、土塁上に植えられたと思われます。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  竹ヶ鼻城(岐阜県羽島市) の写真をアップしました(2022-09-28)

堀跡の水路
堀跡の水路

明治初期のころは、船を浮かべて遊べるほどの水路だったそうです。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  今尾城(岐阜県海津市) の写真をアップしました(2022-09-28)

城址に建つ今尾小学校
城址に建つ今尾小学校

周辺より高くなっております。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  八神城(岐阜県羽島市) の写真をアップしました(2022-09-28)

移築 城門(民家長屋門)
移築 城門(民家長屋門)

とても立派です。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  八神城(岐阜県羽島市) の写真をアップしました(2022-09-28)

移築 一ノ門(眞福寺山門)
移築 一ノ門(眞福寺山門)

門扉は、透かし扉です。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  八神城(岐阜県羽島市) の写真をアップしました(2022-09-28)

城址遠景
城址遠景

周囲の田んぼより高い位置にあり、今もご子孫がお住まいです。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  加賀野井城(岐阜県羽島市) の写真をアップしました(2022-09-28)

城址柱とその周辺
城址柱とその周辺

周辺は、畦道を舗装した車一台分の幅しかない道ですので、ご注意ください。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  竹ヶ鼻城(岐阜県羽島市) の写真をアップしました(2022-09-28)

羽島市歴史民俗資料館・映画資料館駐車場(無料)
羽島市歴史民俗資料館・映画資料館駐車場(無料)

ぐるっと羽島にも無料駐車場があります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  竹ヶ鼻城(岐阜県羽島市) の写真をアップしました(2022-09-28)

竹ケ鼻城古図(複製)
竹ケ鼻城古図(複製)

本物は、金沢成巽閣にあり、四戦図屏風の関ヶ原合戦に描かれています。水堀に囲まれ、天守らしき建物もあります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  竹ヶ鼻城(岐阜県羽島市) の写真をアップしました(2022-09-28)

本丸、二の丸跡推定場所
本丸、二の丸跡推定場所

羽島市歴史民俗資料館にて、展示されています。周辺では石垣も見つかっているようです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

合戦地図で読み解く戦国時代 (SBビジュアル新書)

戦国時代に起こった数々の「合戦」にフォーカスして、「なぜその合戦は起きたのか」から「合戦はどのように経過したのか」を地図などで図解し、さらに「合戦の結果、その地域の情勢はどう変化したのか」まで解説してくれます。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る