河内守泰吉

河内守泰吉(かわちのかみやすきち)さん 大老 サポーター   フォロー

入団してからは攻城三昧となり、次はどこへ攻めようかと考えるのがとても楽しくて仕方ないです。恐るべし攻城団。作事と普請が好き(全部やん!)で、攻城しては写真を撮りまくっており、アップしているのは、ダイジェスト版です。

河内守泰吉さんのタイムライン

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  日出城(大分県日出町) の写真をアップしました(2023-10-22)

古図
古図

赤丸で囲まれているのが、隅櫓(鬼門櫓)です。隅櫓内に掲示されています。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  日出城(大分県日出町) の写真をアップしました(2023-10-22)

移築 致道館(藩校)
移築 致道館(藩校)

元々、二ノ丸にありましたが日出中学校建設に伴い、現在地に移築され、平成27年から一般公開(無料)されております。また、風通りが良いので、地元の方も時々、涼みに来るそうです。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  日出城(大分県日出町) を攻城しました(2023-10-22)

河内守泰吉

河内守泰吉さん が「 杵築城 御城印」をコレクションしました(2023-10-18)

河内守泰吉

河内守泰吉さん が「 杵築城 コラボチラシ 第2版」をコレクションしました(2023-10-18)

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  杵築城(大分県杵築市) を攻城しました(2023-10-18)

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  疋壇城(福井県敦賀市) の写真をアップしました(2023-10-17)

城址柱
城址柱

史跡 疋壇城址と刻まれており、南城の主郭近くにあります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  疋壇城(福井県敦賀市) の写真をアップしました(2023-10-17)

疋田舟川跡(運河)
疋田舟川跡(運河)

江戸時代末期に開通した運河で、ここから敦賀湊まで曳舟により荷物が運ばれていました。愛発舟川の里には、小さいながらも運河に関する展示があり、無料です。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  疋壇城(福井県敦賀市) の写真をアップしました(2023-10-17)

南城跡
南城跡

かって小学校があったことから、綺麗に削平されています。南側、北側の細い舗装路から到達することが出来ますが、途中での離合は不可です。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  疋壇城(福井県敦賀市) の写真をアップしました(2023-10-17)

主郭空堀と石垣
主郭空堀と石垣

左側の窪みが空堀で、右側が主郭石垣です。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  疋壇城(福井県敦賀市) の写真をアップしました(2023-10-17)

虎口と石垣
虎口と石垣

主郭の虎口(北側)と石垣です。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  疋壇城(福井県敦賀市) の写真をアップしました(2023-10-17)

櫓台石垣
櫓台石垣

主郭にある櫓台北側の石垣です。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  疋壇城(福井県敦賀市) の写真をアップしました(2023-10-17)

櫓台
櫓台

城址の最高地で、中央部に石碑もあります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  疋壇城(福井県敦賀市) の写真をアップしました(2023-10-17)

史跡 疋壇城跡の案内板
史跡 疋壇城跡の案内板

南城の主郭近くにあります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  疋壇城(福井県敦賀市) を攻城しました(2023-10-16)

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  下坂氏館(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-09-20)

天然の外堀
天然の外堀

下坂氏館北側を流れる五井戸川は、深く、天然の堀として充分、機能しています。なお館内から勢いよく水が流れ出ておりますが、これは当主個人宅を建てるために南側の堀を一部、埋め立てたことによります。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  下坂氏館(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-09-20)

主郭虎口
主郭虎口

主郭の虎口で、左右は土塁となっており、堀を挟んで写真奥は、階段を経て副郭となっています。なお、堀は、水流が早く、長年の土砂の堆積により、堀が浅くなってきているそうです。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  下坂氏館(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-09-20)

縄張図(抜粋)
縄張図(抜粋)

縄張図を見ても分かるように、堀と土塁が多用されています。下坂氏館主屋内に掲示されています。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  下坂氏館(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-09-20)

下坂氏館表門
下坂氏館表門

ヨシ葺きの薬医門で、控柱に曲がった材木を真っ二つにして使用するなど趣に富んでいます。家伝では南北朝時代とされていますが、最近の研究で、18世紀前期に建造されたことが分かっています。

河内守泰吉

河内守泰吉さん が  小谷城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-09-19)

移築 御殿(福田寺浅井御殿)
移築 御殿(福田寺浅井御殿)

滋賀県米原市にあります福田寺は、湖東地方の一向宗のまとめ役として、織田信長公に抗い、そのため伽藍等が焼かれました。このことを不憫に思った浅井長政公が小谷城の御殿を寄進されたことから、浅井御殿(一般見学不可、門徒を通じて申込めば見学可能)と呼ばれれる建物があります。この福田寺も天武天皇の勅願により出来、江戸期には、井伊直弼公の従兄弟が住職になる等、由緒正しきお寺ですが、現在では、無住の寺となっており、近隣のお寺から用事がある時のみ住職が派遣されております。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

信濃をめぐる境目の山城と館 上野編

群馬県西部の城と館を網羅的に実地調査した結果をまとめたもの。縄張り図のみならず本文も筆者の手書きのままなので、開いた瞬間は驚くが、その情報量の多さに圧倒される。断面の高低差を表した図はとてもユニークで、遺構の様子が立体的に想像できる。
かなり高価なので、手ごろな価格で古本があれば逃さず買っておきたい。

CLADさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る