のり

のり(のり)さん 家老 サポーター   フォロー

兵庫県丹波市在住。
御城印がきっかけで攻城団に出会いました。城を巡っていくうちに御城印だけでなく、城の遺構や歴史に興味を持つようになり、後に訪問する団員さんたちに少しでも情報提供できるように、攻城記録やアップした写真に必ずコメントするように心がけています。

のりさんのタイムライン

のり

のりさん が  甘崎城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-08-09)

古城島からの眺望
古城島からの眺望

古城島より多々羅大橋を望む。

のり

のりさん が  甘崎城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-08-09)

古城島の南側
古城島の南側

島の中央部には、主郭、二ノ郭、三ノ郭が続けて配置された連郭式の曲輪があるそうです。

のり

のりさん が  甘崎城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-08-09)

古城島の西側
古城島の西側

古城島の西側は断崖絶壁になっています。

のり

のりさん が  甘崎城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-08-09)

古城島の北側
古城島の北側

古城島の北側には小島がありますが、こちらは城域ではないそうです。

のり

のりさん が  甘崎城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-08-09)

ピット痕
ピット痕

島の東側を中心にかなりの数が確認できます。水軍船の発着場があったと考えられているそうです。

のり

のりさん が  甘崎城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-08-09)

古城島東側の石垣
古城島東側の石垣

海割れ時に海中より姿を見せる石垣で、普段は海中にあるため舟壺や岩牡蠣などが付着しています。

のり

のりさん が  甘崎城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-08-09)

石垣の基底部
石垣の基底部

島を取り巻くように石垣が築かれており、石垣が持ち去られた後も基底部の石垣が各所に残っています。

のり

のりさん が  甘崎城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-08-09)

海割れ
海割れ

年に数回、対岸と砂州に繋がる「海割れ現象」が起こり、沖合い約160mの城跡まで歩いて渡ることができます。

のり

のりさん が  甘崎城(愛媛県今治市) の写真をアップしました(2024-08-09)

案内板
案内板

海割れ時に下りて行ける階段の入口に設置してあります。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

本丸からの眺望(北側)
本丸からの眺望(北側)

本丸より白滝山を望む。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

本丸からの眺望(南側)
本丸からの眺望(南側)

本丸より青陰城方面を望む。写真中央の山に青陰城跡があります。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

因島水軍城遠景
因島水軍城遠景

村上水軍墓地より因島水軍城を望む。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

金蓮寺
金蓮寺

宝徳2年(1450)、青陰城主・村上吉資にが建立した村上海賊の菩提寺で、裏に村上水軍墓地があります。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

村上水軍墓地
村上水軍墓地

村上海賊の菩提寺である金蓮寺の裏にあり、宝筺印塔18基や五輪塔など多数の石塔が残されています。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

資料館内部
資料館内部

資料館に入ると、村上海賊が使用していた船の模型が迎えてくれます。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

水軍資料館(本丸)
水軍資料館(本丸)

昭和58年(1983)に建設され、因島村上氏が残した武具や遺品、古文書など歴史資料が展示されています。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

二の丸 隅櫓
二の丸 隅櫓

無料で中に入ることができます。現在は1階で因島水軍まつりの写真、2階でパネル展示されています。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

大手門
大手門

屋根は銅板葺きで、波鰭付き蕪懸魚が施された立派な大手門です。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

ストックレスアンカーとホーン
ストックレスアンカーとホーン

登城路にあります。タンカー・コンテナ船数隻に使用されていたそうです。

のり

のりさん が  片苅城(広島県尾道市) の写真をアップしました(2024-08-08)

ストックアンカーA型
ストックアンカーA型

登城路にあります。船舶用及び港湾用、作業船に使用され、マストの高さ荷の重さなどにより、いかりの重さが違ってくるそうです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る