のり

のり(のり)さん 家老 サポーター   フォロー

兵庫県丹波市在住。
御城印がきっかけで攻城団に出会いました。城を巡っていくうちに御城印だけでなく、城の遺構や歴史に興味を持つようになり、後に訪問する団員さんたちに少しでも情報提供できるように、攻城記録やアップした写真に必ずコメントするように心がけています。

のりさんのタイムライン

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-20)

二の丸御殿(北西から)
二の丸御殿(北西から)

二の丸御殿の北西には白書院があり、将軍が寝泊まりする所だったそうです。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-20)

二の丸庭園
二の丸庭園

池の中央に蓬莱島、左右に鶴亀の島を配した書院造庭園で、二の丸御殿の大広間、黒書院、行幸御殿の3方向から鑑賞できるように工夫されています。国の特別名勝。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-20)

二の丸御殿(西側から)
二の丸御殿(西側から)

左から大広間、式台、遠侍となっています。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-20)

二の丸御殿
二の丸御殿

東南から北西にかけて、遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟が雁行形に立ち並ぶ御殿となっています。昭和27年(1952)3月29日、国宝に指定。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-20)

唐門
唐門

二の丸御殿の正門にあたり、切妻造、桧皮葺の四脚門で、屋根の前後に唐破風が付いています。平成25年(2013)の修復工事で往時の姿になったそうです。国の重要文化財。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-19)

鳴子門
鳴子門

寛永3年(1626)頃の建築され、小振りな四脚門で非常に珍しく、他に例を見ない遺構だそうです。国の重要文化財。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-19)

本丸石垣
本丸石垣

鳴子門付近より撮影。ほとんど直線的に積まれており、保存状態が良いです。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-19)

本丸櫓門
本丸櫓門

寛永3年(1626)頃に建築され、本丸西櫓門(焼失)とともに本丸を防御する重要な門で、戦時には木橋を落として敵が渡れないようにし、銅板で覆われた扉を閉めて火器に備えたそうです。国の重要文化財。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-19)

桃山門
桃山門

現在は長屋門で、中央に門を設け、両脇はそれぞれ門番所になっていて、このように防御を厳重にするのは異例だそうです。国の重要文化財。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-19)

内堀(東)
内堀(東)

本丸は内堀で囲まれています。中央に本丸櫓門と東橋が見えます。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-19)

南中仕切門
南中仕切門

寛永3年(1626)頃に建築され、本丸西櫓門(焼失)への通路を塞ぐ防御上重要な門だそうです。国の重要文化財。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-18)

天守跡
天守跡

本丸の南西隅には、かつて伏見城から移された5重6階の天守があったそうですが、寛延3年(1750)に落雷により焼失し、再建されることなく、石垣だけが残っています。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-18)

西南隅櫓
西南隅櫓

寛永3年(1626)頃に建設された隅櫓の1つで、東南隅櫓に比べて一回り小さく、1階屋根に優美な唐破風が載せられているのが特徴です。国の重要文化財。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-18)

土蔵(南)
土蔵(南)

寛永3年(1626)頃に、穀物類を収納する目的で建築され、建物の長さは18間と長く、内部は2つに分けられているそうです。国の重要文化財。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-18)

天守跡からの眺望(北)
天守跡からの眺望(北)

天守跡より西橋を望む。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-18)

天守跡からの眺望(北東)
天守跡からの眺望(北東)

天守跡より本丸庭園を望む。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-18)

天守跡からの眺望(東)
天守跡からの眺望(東)

天守跡より桃山門方面を望む。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-18)

天守跡からの眺望(南西)
天守跡からの眺望(南西)

天守跡より西南隅櫓方面を望む。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-17)

本丸庭園
本丸庭園

明治天皇の行幸の際に、枯山水庭園から大改造した庭園だそうです。

のり

のりさん が  二条城(京都府京都市) の写真をアップしました(2024-08-17)

本丸御殿
本丸御殿

明治26年(1893)に京都御所の北東部にあった桂宮御殿を移築したものだそうです。国の重要文化財。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

平安京の四〇〇年:王朝社会の光と陰

10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る