のり

のり(のり)さん 家老 サポーター   フォロー

兵庫県丹波市在住。
御城印がきっかけで攻城団に出会いました。城を巡っていくうちに御城印だけでなく、城の遺構や歴史に興味を持つようになり、後に訪問する団員さんたちに少しでも情報提供できるように、攻城記録やアップした写真に必ずコメントするように心がけています。

のりさんのタイムライン

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-14)

本丸南隅櫓台
本丸南隅櫓台

発掘調査により礎石を抜き取った土抗跡が確認され、最高所に天守を思わせる建造物があったと考えられているそうです。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-14)

本丸東虎口跡
本丸東虎口跡

本丸の東側にある虎口跡で、石段登った先は左に折れて本丸内部に入るようになっています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-14)

本丸からの眺望
本丸からの眺望

本丸より国吉城下を望む。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-14)

本丸
本丸

本丸は東西70m、南北30mの広さで説明板や石碑、旗などが立てられています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-14)

本丸の土塁
本丸の土塁

写真ではわかりにくいですが、本丸内の西側には土塁が設けられています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-14)

本丸北西虎口跡の石垣
本丸北西虎口跡の石垣

現在は石垣の一部が地表に出ていて、虎口の形状がわかり、国吉城の見どころになっています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-14)

本丸北西虎口跡
本丸北西虎口跡

本丸の北西虎口が大手となっており、発掘調査により虎口を形成する石垣、西側に門の礎石、東側には本丸に登る為の石段が発見されたそうです。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-13)

西郭群からの眺望
西郭群からの眺望

西郭群より若狭湾と天王山を望む。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-13)

西郭群
西郭群

本丸の北西に段々に築かれている西郭群があります。北西に延びる尾根に築かれており、敵を迎撃できるようになっています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-13)

本丸下北側堀切
本丸下北側堀切

本丸と西郭群の間に幅4mの堀切があり、両側には石垣が築かれています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-13)

本丸下帯曲輪段石垣
本丸下帯曲輪段石垣

本丸下段には上下二段の帯曲輪があり、上段は自然岩盤を取り込んだ石垣で、下段は南北30mの直線的な石垣が築かれていたそうです。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-13)

二の丸(外側)
二の丸(外側)

土塁は良好に残されており、虎口を形成している様子がわかりやすくなっています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-13)

二の丸(内側)
二の丸(内側)

二の丸には土塁が残されており、奥には食い違い土塁が築かれ、敵の侵入を防いでいます。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-12)

城主居館跡礎石建物群
城主居館跡礎石建物群

発掘調査で城主居館跡から4棟分の礎石建物跡や、丸石を敷き詰めた敷石遺構、塀の跡が確認されたそうです。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-12)

城主居館正面虎口跡
城主居館正面虎口跡

平成17年(2005)の調査で、撤去された石垣と石段を伴う門の跡が確認された場所で、城主居館の正面虎口と推定されているそうです。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-12)

石組溝
石組溝

城主居館跡の西側にある土塁のそばにあり、石組みで溝が作られています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-12)

城主居館跡の土塁
城主居館跡の土塁

城主居館跡の西側には土塁が設けられています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-12)

城主居館跡中段石垣
城主居館跡中段石垣

この付近で出土した石垣は、自然石が積まれた野面積みとなっています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-12)

佐柿町奉行所の石垣
佐柿町奉行所の石垣

資料館の建てられている場所は、江戸時代には佐柿町奉行所があり、端部には石垣が残されており、途中に折れが設けられています。

のり

のりさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2024-09-12)

若狭国吉城歴史資料館
若狭国吉城歴史資料館

江戸時代の旧田辺半太夫家住宅を移築再建した資料館で、佐柿国吉城の歴史が分かる資料が展示されています。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

平安京の四〇〇年:王朝社会の光と陰

10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る