丹波まわってる

丹波まわってる()さん 奉行 サポーター   フォロー

(未入力) 

丹波まわってるさんのタイムライン

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  大葉沢城(新潟県村上市) を攻城しました(2023-03-14)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2023-03-11)

姫山公園から
姫山公園から
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2023-03-11)

天守管理事務所付近から
天守管理事務所付近から
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  姫路城(兵庫県姫路市) の写真をアップしました(2023-03-11)

天守
天守
丹波まわってる

丹波まわってるさん が最近のひとことを更新しました(2023-03-11)

姫路市香寺町の恒屋城(登録なし)・姫路城に行きました。恒屋城は駐車城もあり、畝状竪堀・大きな横堀が見どころかと思います。御城印も恒屋城保存顕彰会から入手できます。姫路城は、多くの人で賑わっていました。いつ見ても華やかです。姫路ではちょっと贅沢(焼き穴子を食べる。)しました。

丹波まわってる

丹波まわってるさん が「 姫路城 御城印 池田家家紋版 」をコレクションしました(2023-03-11)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が「 恒屋城 御城印 」をコレクションしました(2023-03-11)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  姫路城(兵庫県姫路市) を攻城しました(2023-03-11)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が最近のひとことを更新しました(2023-03-09)

3/3~5で、佐賀・長崎を回ったのですが、最近ずっと山城で堀切・竪堀を中心に見ていましたので新鮮でした。主目的は、名護屋城を見ること・呼子でイカの活造りを食べることでした。名護屋城では豊臣の相当な威光を感じました。残念ながら呼子のイカは、飛行機搭乗時間の関係から食べれませんでした。なぜか、妙にイカの活造りに引っかかっています。

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  平戸城(長崎県平戸市) の写真をアップしました(2023-03-09)

平戸港から
平戸港から
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  平戸城(長崎県平戸市) の写真をアップしました(2023-03-09)

見奏櫓
見奏櫓
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  名護屋城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(2023-03-09)

遊撃丸
遊撃丸
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  名護屋城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(2023-03-09)

本丸・
本丸・
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  名護屋城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(2023-03-09)

伝馬場石垣
伝馬場石垣
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  如意ヶ嶽城(京都府京都市) を「行きたいお城」に登録しました(2023-03-09)

丹波まわってる

丹波まわってるさん が  唐津城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(2023-03-08)

舞鶴橋から
舞鶴橋から
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  唐津城(佐賀県唐津市) の写真をアップしました(2023-03-08)

松浦川沿い栄町付近遊歩道から
松浦川沿い栄町付近遊歩道から
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  久留米城(福岡県久留米市) の写真をアップしました(2023-03-08)

巽櫓跡
巽櫓跡
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  久留米城(福岡県久留米市) の写真をアップしました(2023-03-08)

坤櫓跡
坤櫓跡
丹波まわってる

丹波まわってるさん が  吉野ヶ里(佐賀県吉野ヶ里町) の写真をアップしました(2023-03-08)

北内郭主祭殿
北内郭主祭殿
このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

凸凹地図で読み解く 日本の城 ~この地にこの城を建てた理由(ルビ:わけ) (ビジュアルはてなマップ)

ブラタモリ好きにはたまらない一冊である。見やすい陰影段彩地図で地形、高低差が一目瞭然である。特に見て楽しいのは平山城。
 平山城の定義通りではあるが、緑色の平地に浮かぶ茶色の高地が、すべて城域なのか、城の外にもつながっているのかがよくわかる。
 それぞれに「地図職人の眼」という400字程の文章で、そこが台地、段丘、あるいは地山か、また、その岩質や地形の成立過程まで解説されている。中でも小諸城の解説では長年の疑問が氷解した。

幸丸さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る