ぐこ

ぐこ()さん 大老 サポーター   フォロー

走る歴女です。

ぐこさんのタイムライン

ぐこ

ぐこさん が  黒川氏城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-25)

城山遠景(北から)
城山遠景(北から)

うぐい川公園東側道路向かいに案内板があり、その向かい側の防獣柵を開閉した場所より、城山を見たところ。フェンス沿いの道を進み、突き当たりの防獣柵を開閉して城山に入りましたが、(大手道)の案内板が出ている真下の防獣柵からでも入れます。

ぐこ

ぐこさん が  松平城(愛知県豊田市) を攻城しました(2024-10-25)

ぐこ

ぐこさん が  大給城(愛知県豊田市) を攻城しました(2024-10-25)

ぐこ

ぐこさん が  黒川氏城(滋賀県甲賀市) を攻城しました(2024-10-25)

ぐこ

ぐこさん が  黒川氏城(滋賀県甲賀市)の城活ノートを更新しました(2024-10-25)

うぐい川公園から東へ道路を渡ると橋の南側に案内板があります。
案内板の向かいの防獣柵とそこから突き当たりの防獣柵を二つ開閉して、大手道の道標がある箇所から城山へ入ります。
城域は(登城ルート→)の道標がありますが、複雑な縄張りで広大なので、縄張り図の持参をオススメします。
お城は北側が段郭になった方形の屋敷跡で、南側が地形を利用し、横堀や堀切、帯曲輪を多用した主要部になっている感じです。
主要部では苔むした石垣や石段の遺構を見ることができ、とても雰囲気があります。
湿度の高い日でしたが、10月下旬でもヤマビルがたくさんおり、毒ヘビ、オスのシカを見かけました。もう少し寒い時期の攻城をオススメします。
冬季以外は、登山スタイルより、デニムや綿パン➕ヤマビル対策の格好が良いかと思います。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-23)

今日は滋賀県の黒川氏城、土山城などに行ってきました。これまで甲賀郡の単郭方形のお城をいくつか訪れたことがありましたが、黒川氏城や土山城は規模も大きく、複雑な防御遺構で、
(甲賀53家の豪族のお城とちゃうやん!)と突っ込みたくなりました。
それもそのはずで、黒川氏城は織田軍の北伊勢攻略などで陣城に改修、土山城の方は小牧長久手合戦の秀吉本陣になっていた可能性があるみたいです。
特に黒川氏城は苔ムシムシの雁木まであって素晴らしくて感激しましたが、ヤマカガシ(毒蛇)を数匹見かけましたし、山ビルも多かったです。このあたりは、もう少し冬季に攻城したほうがよいお城かもしれないですね。
黒川氏城から見下ろした鮎川千本桜の紅葉?がステキでした。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-22)

滝脇松平菩提所阿弥陀寺
滝脇松平菩提所阿弥陀寺

日近城から岡崎市街地方面へ徒歩10分くらいのところにあります。
大給城を落城させた滝脇松平家の菩提所です。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-22)

桜形細野霊水
桜形細野霊水

日近城より岡崎市街地寄りに徒歩10分ほどのところにあります。湧き水を汲むのに人気のスポットで、わたしも美味しくいただきました。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-22)

日近城南麓かおれ渓谷
日近城南麓かおれ渓谷

日近城の南麓はきれいな渓谷でちょっとした観光地になっています。
紅葉がオススメだそうです。
往時は堀代りのフォーメーションです。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-22)

Ⅲ郭からⅣ郭への城道
Ⅲ郭からⅣ郭への城道

西側の城道は狭くウネウネクランクしていて、攻めづらそうです。Ⅳ郭は小さな曲輪です。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-22)

Ⅲ郭
Ⅲ郭

広々としています。麓もよく見えます。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-22)

主郭南側切岸面の石垣
主郭南側切岸面の石垣

主郭周りは石垣がちらほら見られます。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-22)

主要部への西からの虎口
主要部への西からの虎口

とっても狭まっていますし、左手には巨石があります。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-22)

Ⅱ郭
Ⅱ郭

主郭から一段下がった郭で、Ⅱ郭内を通って主郭へ行くようになっていたようです。
南に尖った形で、下からくる兵を広い角度で狙撃できそうです。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-22)

主郭(南から)
主郭(南から)

東側には低土塁があります。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-21)

主郭北西竪土塁
主郭北西竪土塁

北西堀切を越えたところ。Ⅲ郭、Ⅳ郭への侵入を防ぎます。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-21)

主郭北西堀切
主郭北西堀切

主郭北西の小規模な尾根も断ち切られています。
大きな木を入れずもう少し引きで写真を撮りたいのですが、後ろがありませんでした。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-21)

主郭東側横堀
主郭東側横堀

このお城は主郭下周りが時計周りに南から腰曲輪、堀切、横堀、犬走り、堀切となっていて、とてもカッコいい。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-21)

主郭南切岸面の石垣
主郭南切岸面の石垣

この南側が薮になっていますが大手口だったとされるので、土留めと見栄えを気にしたものでしょうか。

ぐこ

ぐこさん が  日近城(愛知県岡崎市) の写真をアップしました(2024-10-21)

Ⅴ郭
Ⅴ郭

広祥院さんからいただいたマップには馬走り場と書いてあります。そこそこ広くて、そんな雰囲気があります。主郭の切岸面には2.3段の石垣があります。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る