ぐこ

ぐこ()さん 大老 サポーター   フォロー

走る歴女です。

ぐこさんのタイムライン

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-31)

Ⅱ郭(角馬出)
Ⅱ郭(角馬出)

主郭の南側虎口にくっついている角馬出状のⅡ郭。

ぐこ

ぐこさん が  名古屋城(愛知県名古屋市) を攻城しました(2024-10-31)

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-30)

秋の名古屋城天守
渋柿、やっぱり渋いんかなーって
見つめてます☺️

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-30)

Ⅳ郭
Ⅳ郭

北西に切れ目のある土塁があるⅣ郭。

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-30)

Ⅲ郭
Ⅲ郭

長方形のⅢ郭。奥にⅡ郭の土塁が見えています。

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-30)

Ⅴ郭南の土橋
Ⅴ郭南の土橋

Ⅴ郭の南の先に土橋があり、少し平坦地が広がっています。

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-30)

Ⅴ郭
Ⅴ郭

角馬出状のⅤ郭、桝形虎口空間を作っています。

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-30)

南虎口(Ⅲ郭とⅤ郭の土塁から構成)
南虎口(Ⅲ郭とⅤ郭の土塁から構成)

山麓からの城道はこの南の虎口に至ります。右側のⅤ郭が桝形空間を作っているのがチラッと見えます。

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-30)

登城道
登城道

北西の左手に自然地形かもしれませんが土塁状の壁があり、右手は谷になっているところを進みます。

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-30)

登城道途中の案内板
登城道途中の案内板

縄張り図付きです。ここから、5メートルほどは
10月下旬でも薮になっていましたが、ここを抜けると歩きやすい道です。

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-30)

登城口
登城口

案内板、城趾碑、道標のある登城口。灯篭や祠もあるのでわかりやすいと思います。
付近の道路は細いです。ここから民家の間の細道を少し行くと大きな案内板があります。

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市) を攻城しました(2024-10-29)

位置情報)に城趾碑と案内板、道標があります。道標にしたがって民家の間の細道を登城すると、すぐに城域で程よく整備されています。
甲賀の城の高い土塁や切岸といった特徴に、主郭南側の馬出、北側の二重堀切の遺構も見ることができます。

ぐこ

ぐこさん が  仁正寺陣屋(滋賀県日野町) を攻城しました(2024-10-29)

ぐこ

ぐこさん が  日野城(滋賀県日野町) を攻城しました(2024-10-29)

ぐこ

ぐこさん が  沢城(三重県鈴鹿市) を攻城しました(2024-10-29)

ぐこ

ぐこさん が  土山城(滋賀県甲賀市)の城活ノートを更新しました(2024-10-29)

(34.938885, 136.286758)に城趾碑と案内板、道標があります。道標にしたがって民家の間の細道を登城すると、大きな案内板が現れます。
大きな案内板からしばらくは少し薮になっていますが、角馬出状虎口空間のⅤ郭あたりからは程よく整備され、散策しやすいです。ここまでほとんど登ることもありません。
主郭の高い土塁や切岸といった甲賀のお城の特徴に、主郭南側の馬出し、北側の二重堀切
の遺構も見ることができ、楽しめます。
旧東海道土山宿などの周辺スポットも良いですが、鈴鹿峠の悪鬼を討伐した坂上田村麻呂が祀られた田村神社が立派でオススメです。

ぐこ

ぐこさん が  黒川氏城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-29)

登城口付近からの鮎川千本桜
登城口付近からの鮎川千本桜

黒川氏城の北側のうぐい川沿いは鮎川千本桜並木があり、春は賑わっているそうです。
暑さが続きすぎて変な紅葉みたいですが、田園風景が美しかった。

ぐこ

ぐこさん が  黒川氏城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-29)

主郭西虎口(外側から)
主郭西虎口(外側から)

主郭の北、西の虎口は石垣造りだったようです。石段や石垣が結構崩れていますが、苔むして雰囲気があります。

ぐこ

ぐこさん が  黒川氏城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-29)

主郭北側虎口
主郭北側虎口

主郭北側の虎口も石垣造りです。ここから北へ出ると小曲輪があり、そこから横堀が見下ろせます。横堀の敵を射ることができそう。

ぐこ

ぐこさん が  黒川氏城(滋賀県甲賀市) の写真をアップしました(2024-10-29)

主郭南東隅の雁木
主郭南東隅の雁木

主郭は北と西の虎口周りが石垣造りですが、内部も2メートルほどの土塁がめぐり、雁木が一部残っています。主郭以外の城域は植林になっていてあまり下草がないのですが、主郭は植林されておらず、むしろ草が少し茂っていて、ヘビが多かったです。注意してください。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る