ぐこ

ぐこ()さん 大老 サポーター   フォロー

走る歴女です。

ぐこさんのタイムライン

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-10)

本丸東側石垣と釣鐘門
本丸東側石垣と釣鐘門

本丸内へは石段で釣鐘門からも入れます。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-10)

昇龍橋越しの本丸
昇龍橋越しの本丸

城下の場所によって、お城の表情が異なって見えます。楽しいです。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) を攻城しました(2024-09-09)

ぐこ

ぐこさん が  猪崎城(京都府福知山市) を攻城しました(2024-09-09)

ぐこ

ぐこさん が  下坂氏館(滋賀県長浜市) を攻城しました(2024-09-09)

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-06)

今日は、関西での用事の帰りに(今年、行こう!)と思っていたお城の一つの福知山城などに行ってきました。緑の山々に囲まれた丘の上の天守の佇まいが素敵ですね。

福知山城といえば転用石の石垣ですが、想像していたよりもずっと転用石が多くて驚きました🫢
周りの山城も石垣造りだったり、石に不足する地域ではなさそうだと想像すると、超急ピッチでかき集めて(天守のある信長の城っぽい城)を築城する必要があったんかなー。
そんな感じで付近の寺社やお墓の石をかき集めているのに、善政を敷いたとして慕われている光秀さんも、ある意味すごいなあ、と思ってしまいました。

それから、天守のアシンメトリーさが私は好きな感じでした👍天守の古写真が出てきて、復興したものと近いと言われているそうですね。
城下は案内板も多く、全部は回れませんでしたが、移築門もよく残されてます。
遠方ですが、近くの丹波の山城も少しずつ攻城したいです☺️

ぐこ

ぐこさん の読者投稿欄「あなたが住む(あるいは生まれ育った)都道府県を代表する戦国武将と言えば誰ですか? 」への回答が公開されました(2024-09-01)

今在住の愛知県を代表する戦国武将‥思い浮かぶのは、ド定番ですけど、やっぱり織田信長公です。

尾張で生まれ育った信長公。初めて城主となったのも、初めてお城を築いたのも尾張国です。
実は21年という人生の半分近い時間が那古野城時代とされ、那古野、清洲、小牧城の身軽で刺激的な青年時代にリーダー力や(天下布武)のビジョンを持つに至ったんだろうな、と思います。
写真は雪がちょっと残る那古野城趾碑です。

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-27)

大手一之門脇堀跡
大手一之門脇堀跡

大手一之門付近にも堀跡と土塁が見られます。大手一之門は桝形で、三日月堀に挟まれたような門でした。

ぐこ

ぐこさん が  小川城(静岡県焼津市) の写真をアップしました(2024-08-27)

小川城城趾碑
小川城城趾碑

自転車と歩行者の遊歩道の歩車分離帯に建っています。
遺構はなく、城趾は城趾碑が概ね中心で住宅街や水田となっていますが、発掘調査はされたようです。

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-27)

旭傳院山門(田中城移築門)
旭傳院山門(田中城移築門)

田中城の不浄門を移築したとされます。
下屋敷から南東に行ったところにあり、立派な松の木が目印です。

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-27)

新宿二之門前の三日月堀(馬出曲輪)
新宿二之門前の三日月堀(馬出曲輪)

三日月堀(馬出曲輪)は城内に6箇所もありましたが、今残るのは半分失われているここだけです。

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-27)

ニ之堀
ニ之堀

橋の手前には三日月堀があり、二之堀の橋を渡ったところが大手二之門という構造。

ぐこ

ぐこさん が  八木城(兵庫県養父市) を「行きたいお城」に登録しました(2024-08-27)

ぐこ

ぐこさん が  小川城(静岡県焼津市) を攻城しました(2024-08-27)

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-26)

三之丸北西端土塁と家老屋敷
三之丸北西端土塁と家老屋敷

三之丸は家老屋敷や藩校などがありました。
ここは良く整備されています。

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-26)

姥ヶ池
姥ヶ池

今も自噴していて、梅花藻まで咲いているキレイな池です。
木管で城内まで水を引いていて、上水として使用していました。石垣造りで大切にされていました。

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-26)

三之堀と三之丸土塁
三之堀と三之丸土塁

中学校の裏、本丸の西に土塁とセットで残っている三之堀。水が自噴しています。向かいの四之丸には武家屋敷が立ち並び、石垣は往時のものとされます。

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-26)

三之丸北辺の土塁
三之丸北辺の土塁

四之丸を主に畑になっている三之堀沿いに散策すると、三之丸の土塁が見え隠れします。

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-26)

平島一之門近くの三之丸土塁
平島一之門近くの三之丸土塁

遺構はありませんが、平島一之門跡の標柱があり、それに三之丸土塁が連なります。
一之門の向かいには遺構はありませんが三日月堀がありました。三日月堀の標柱もあります。

ぐこ

ぐこさん が  田中城(静岡県藤枝市) の写真をアップしました(2024-08-26)

三之丸東端付近の土塁
三之丸東端付近の土塁

住宅街の中ですが土塁跡が点在していてそれを探すのが楽しいです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る