ぐこ

ぐこ()さん 大老 サポーター   フォロー

走る歴女です。

ぐこさんのタイムライン

ぐこ

ぐこさん が  下坂氏館(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2024-09-15)

下坂氏館表門
下坂氏館表門

正面虎口に作られた門は母屋より古いヨシ葺きの薬医門です。内側から見える控え柱にグニャッとした真っ直ぐじゃない木が使われてて趣があります。

ぐこ

ぐこさん が  下坂氏館(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2024-09-15)

下坂氏館母屋
下坂氏館母屋

主郭にある母屋は入母屋造りのヨシ葺きで、18世紀後期の建築とされます。
館内、エアコンがなかったですが、涼しかったです。

ぐこ

ぐこさん が  猪崎城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-14)

猪崎城城山(福知山城天守より)
猪崎城城山(福知山城天守より)

明智薮の向こうによく見えます。

ぐこ

ぐこさん が  猪崎城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-14)

主郭北西下に連なる段曲輪
主郭北西下に連なる段曲輪

北西下以外は三日月形の狭い帯曲輪が主郭にくっついていますが、北西下は比較的大きな曲輪が連なります。

ぐこ

ぐこさん が  猪崎城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-14)

主郭北西下横堀
主郭北西下横堀

後世のものかもしれませんが、横堀に深い窪みがある部分があります。

ぐこ

ぐこさん が  猪崎城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-14)

主郭北東下横堀
主郭北東下横堀

しっかりした横堀が主郭を取り巻いています。土塁も厚く高く武者溜まりとしても良さそう。

ぐこ

ぐこさん が  猪崎城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-14)

主郭(北から)
主郭(北から)

広い円形の主郭は横堀で囲まれていて、たくさんの三日月形の帯曲輪が連なっています。よく整備されています。

ぐこ

ぐこさん が  猪崎城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-14)

主郭北西櫓台跡
主郭北西櫓台跡

広い円形の主郭の北西隅に櫓台跡があります。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-12)

御霊神社
御霊神社

明智光秀を祭神とする神社で、あちこちに桔梗紋が見られます。
神社には明智家法など明智光秀の書状が伝えられているそうです。
前の公園には光秀と話せる自動販売機が有ります。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-12)

正眼寺山門(福知山城移築門)
正眼寺山門(福知山城移築門)

福知山城銅門。本丸に移築してある銅門番所とセットで二ノ丸の登城口にありました。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-12)

法鷲寺山門(福知山城移築門)
法鷲寺山門(福知山城移築門)

サイズも大きい高麗門。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-12)

明覚寺山門(福知山城移築門)
明覚寺山門(福知山城移築門)

明智薮から近いです。ここを見学すると、山門横の案内板に他の移築門の位置が詳しく載っていて、スムーズに見学できました。
鬼瓦に朽木氏の紋。高麗門です。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-12)

明智薮(蛇ケ端御薮)
明智薮(蛇ケ端御薮)

由良川から城下を守る明智薮。おもったより規模が大きな治水事業でした。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-12)

銅門跡
銅門跡

市役所の北側に案内板があり、ここに二ノ丸の登城口にあった銅門がありました。
東側に二ノ丸跡の案内板もあります。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-12)

本丸北東石垣
本丸北東石垣

鋭角で船に迫られてるみたいです。キレイなので積み直しされているのでしょうか。

ぐこ

ぐこさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-11)

今日は越前大野城などに行ってきました。天空の城が恥じらうほどの晴天でした💦
先週、福知山城へ行ったので、安土城とざっくり同時期の信長家臣のお城の石垣が記憶の新しいうちに比較して見れてよかったです☺️
大ぶりで均等な感じの石材で、私的には見てて安心感がある感じでした。
どこでも美味しい清水が飲める城下町も暑い残暑に良いですね。朝倉義景公墓所近くの義景清水もいただきました。

雲海が見れるスポットの戌山城へも行ってきました。眺望だけじゃなく、竪堀群など遺構もステキで、時間が足りなかったです。
かねてから(竪堀群の間で昼寝したいなあ)とおもっていましたが、昼寝してたのかタヌキが二匹飛び出しました☺️
写真は越前大野城の武者登り。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-10)

朝暉神社と豊磐の井
朝暉神社と豊磐の井

深さが50m、城郭内部の井戸としては日本有数だそうです。
朝暉神社は13代約200年に渡って統治した朽木氏の藩祖朽木稙綱を祀っています。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-10)

銅門番所
銅門番所

二ノ丸の登城口にあった銅番所が本丸内に移築されています。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-10)

復興天守(西側)
復興天守(西側)

こちら側が天守の顔でしょうか。石垣も天守もアシンメトリーです。

ぐこ

ぐこさん が  福知山城(京都府福知山市) の写真をアップしました(2024-09-10)

釣鐘門
釣鐘門

再建の釣鐘門。往時は釣鐘があったのでしょうね。
城下が見下ろせて、とてもステキです。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る