- ニュース
【4/1〜4/10、上田市】「第19回上田城千本桜まつり」開催
4月1日より10日までの間、上田城跡公園一帯において「第19回上田城千本桜まつり」が開催されます。
- ニュース
【9/25〜、沼田市ほか】「真田領四城攻城記念御城印」の頒布開始
真田氏にゆかりのある群馬県沼田市・みなかみ町・東吾妻町および長野県上田市では対象の4城すべての御城印を購入した人を対象に「真田領四城攻城記念御城印」を無料でプレゼントします。
- 城メモ
上田城では2種類のコラボチラシが配布されています(配布終了も含む)。
- ニュース
【7/2〜9/11、長野県上田市】上田市立博物館で企画展「上田祇園祭とまちづくり」開催 - お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ
現在、上田市立博物館において夏季企画展「上田祇園祭とまちづくり ―藩と町と村と、年に一度のお楽しみ」が開催中です。9月11日(日)まで。
- ブログ
【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】城の役目は⑨――徳川本隊を釘付けにした城――上田城(第二次上田合戦)
伏見城や大津城が西軍を足止めしたように、東軍主力の本戦参加を足止めしたのが上田城であり、その戦いが有名な第二次上田合戦です。この戦いがなければ大坂の陣での活躍含め、真田の名前が後世に残ることもなかったでしょうから、一族にとっても意味のある籠城戦でした。
- ブログ
【「籠城」から学ぶ逆境のしのぎ方】名城・名勝負ピックアップ②――徳川の大軍を押し返した城・上田城(第一次上田城の戦い)
「第一次上田城の戦い」は作戦としてはわりと単純なのですが、現代でも将棋倒しのような群集事故が起きているのを見てもわかるように大軍が密集するとコントロールが効かず、指揮命令系統は崩壊するのでしょうね。
- ニュース
【3/5、TBS系】「世界ふしぎ発見!」で日本の城特集第3弾が放送
3月5日(土)の「世界ふしぎ発見!」(TBS系、21:00〜)は「歴史を変えた名城スペシャル 徳川家康天下統一の謎」として、全国各地のお城が紹介されます。
- 城メモ
上田城では20種類の御城印が販売されています(販売終了も含む)。
- ニュース
【4/6〜21、上田】「第16回上田城千本桜まつり」開催 - お城ニュース - 全国で開催されるお城や歴史関連のイベント情報まとめ
桜の名所、上田城跡公園で毎年春に開催される「上田城千本桜まつり」が今年も開催されます。
- ニュース
【8/1〜、沼田市ほか】「真田街道六城攻城記念御城印」の無料配布スタート
8月1日(土)より、「真田街道六城攻城記念御城印」の無料配布がはじまります。長野県と群馬県にまたがる真田氏に関係した6城すべての御城印を入手すれば、限定御城印が無料でもらえます。
- 江戸300藩
「攻城団」はあなたが日本全国の城を巡った訪問記録を保存できるサービスです。もちろん全国各地のお城について、その見所やうんちくのほか、駐車場などのアクセスに関する情報も検索できますので、次に訪問するお城を探す際にもぜひご利用ください。
- ブログ
【戦国合戦こぼれ話】家康が苦戦したわけは第二次上田合戦にあり!?
秀忠遅参については本隊を温存したかった説とか、意図的だったという話もあるようですが、真田昌幸がこれによって名を上げたことはまちがいないですね。
- 城メモ
上田城に設置されている案内板の内容を紹介します。
- 城メモ
真田昌幸が築城し、仙石氏によって再建された上田城の歴史についてまとめました。
- 城メモ
上田城は真田氏、仙石氏、松平氏(藤井松平家)が城主をつとめました。
- 城メモ
真田家の家紋は六文銭が有名ですが、正確には六連銭・六紋連銭というそうです。
- 城メモ
上田城跡公園には観光客のために無料駐車場が用意されています。
- 城メモ
上田城の南側は築城当時、千曲川の分流である尼ヶ淵に面していました。
- 城メモ
本丸東虎口前の空堀にある排水口は真田時代の上田城の遺構の可能性があります。
- 城メモ
上田城本丸にある通称「真田井戸」には城外に通じていたという伝説があります。