ぼれぽん

ぼれぽん()さん 奉行 サポーター   フォロー

(未入力) 

ぼれぽんさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 松井田城(群馬県安中市) を攻城

 小見川陣屋(千葉県香取市) を攻城

 小見川城(千葉県香取市) を攻城(2020/03/11)

小見川駅より徒歩で約20分、公園化された城址です。
当時は山全体が山城だったと思われますが、遺構としては本丸周囲の空堀と土塁を確認。
駐車場、トイレ完備でした。

 山崎城(千葉県香取市) を攻城(2020/03/11)

香取駅から徒歩約15分、神社の裏側に空堀を確認も、クモの巣が多く進めませんでした。
途中、虎口っぽいのもありました。

 大崎城(千葉県香取市) を攻城(2020/03/11)

佐原駅前の観光案内所でレンタルサイクルを借りて(700円)城址へ、約20分弱で登上口に着きます。普段は自転車には乗らないので未使用筋肉が悲鳴を上げてしまいました。
また、登上口手前にはトラロープと、スズメバチ被害ありの看板がありました。

 神崎城(千葉県神崎町) を攻城(2020/03/11)

西の城にはコミュニティセンター、中の城には畑、東の城には行きませんでした。
モヤモヤ感でいっぱいです。
下総神崎駅から、徒歩10分強でした。

 高岡陣屋(千葉県成田市) を攻城

 成東城(千葉県山武市) を攻城(2020/03/12)

津辺城から徒歩で約35分、整備された城址公園です。
津辺城の藪を見た後なので、整備され過ぎ感がありました。

 田間城(千葉県東金市) を攻城(2020/03/12)

東金駅より徒歩で約20分、田間神社の裏手より功城、約10分で城郭にたどり着きます。
距離は短いですが急斜面を登るため、靴はしっかりしたものが必要です。
主城、二郭、三郭とありますが、足を踏入れる事が出来るのは三郭のみです。他の郭はあれ放題でした。

 東金城(千葉県東金市) を攻城(2020/03/12)

2020/3/12現在、入口は塞がれたままでした。

 松尾城(千葉県山武市) を攻城(2020/03/12)

松尾駅から徒歩15分程、城跡である教習所周りや、城郭南側の中学校周辺に土塁を確認する事が出来ました。
汐見坂の途中にある、竹藪の中の土塁と空堀も見事でした。

 津辺城(千葉県山武市) を攻城(2020/03/12)

成東駅から徒歩約20分、日吉神社の手前30m位の場所に、右に枝分かれした細い舗装路を進むと城郭まで行けます。ただし、本丸と考えられる場所は整備されておらず、倒れた木々の中を歩く形となります。
本丸周囲の空堀は深く、見ごたえ十分でした。

 松山陣屋(埼玉県東松山市) を攻城

 武蔵松山城(埼玉県吉見町) を攻城(2020/03/20)

功城口に縄張り図の案内板があり、それを参考に約一時間、すぐ側にある吉見百穴と合わせて約二時間でした。

 高坂館(埼玉県東松山市) を攻城(2020/03/20)

高済寺西側に土塁と堀跡が確認できます。
ただし、土塁は地肌が見えており、山城のように腐植土ではないため、最近作ったように見えます。

 大穴城(埼玉県坂戸市) を攻城

 大堀山城(埼玉県川越市) を攻城(2020/03/20)

案内板から三の郭までは、先人の踏み跡あり、そこから主郭まではピンクのテープが木々に張られており迷う事はありません。
最南端の堀まで行くと、案内テープを見失う場合があるので、明るい時間帯の功城が良いです。

 青鳥城(埼玉県東松山市) を攻城(2020/03/20)

森林公園駅より徒歩で約25分、主郭周りの土塁空堀、二郭周りの空堀を確認出来ました。
空堀は深く、堀底を歩く事ができます。

 山田城(埼玉県滑川町) を攻城(2020/03/20)

森林公園内にある城址となります。入園料がかかるとは知らず、功城前にダメージ3でした。大人450円です。
コロナの影響により、食事処はクローズされてます。

 山崎城(埼玉県滑川町) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る