植木屋十兵衛()さん 奉行   フォロー

(未入力) 

植木屋十兵衛さんの攻城記録一覧(履歴)

 江戸崎城(茨城県稲敷市) を攻城

 阿波崎城(茨城県稲敷市) を攻城

 神宮寺城(茨城県稲敷市) を攻城

 木原城(茨城県美浦村) を攻城

 飯野陣屋(千葉県富津市) を攻城(2023/12/17)

神社入口の壕跡の碑から神社までは意外と距離があり大きさを感じました。あずまやにパンフレットがあると書いてあったのですが残念ながら一つも残ってませんでした。

 稲村城(千葉県館山市) を攻城

 館山陣屋(千葉県館山市) を攻城(2023/12/17)

八遺臣の墓所から城山を下るとすぐにたどり着けました。何の表示も無い石段を昇ると小さなほこらがありました。井戸跡はほこらの少し先にありました。

 館山城(千葉県館山市) を攻城(2023/12/17)

駐車場から見上げると結構高く感じましたが意外と楽に上ることができました。天守から海越しに富士山がきれいに見えました。麓の博物館も空いていて良かった。

 月山富田城(島根県安来市) を攻城(2023/11/18)

季節外れの雪のあと訪問しました。それでも七曲がりはきちんと舗装されていたので滑らずに上り下りできました。山上の石垣も眺めも素晴らしかったです。広く見所多いので時間余裕もっての訪問をおすすめします。

 江美城(鳥取県江府町) を攻城

 米子城(鳥取県米子市) を攻城(2023/11/17)

本丸からの360度の眺望は本当に素晴らしかったです。さすが最強の城だけありました。

 洗合城(島根県松江市) を攻城(2023/11/17)

松江城から歩いて30分あれば着きます。宍道湖が思ったより近く、綺麗に見えました。

 松江城(島根県松江市) を攻城(2023/11/17)

近くから見た天守は迫力あって素晴らしかったですが、県庁側から堀越しに見える姿も良かったです。

 三刀屋城(島根県雲南市) を攻城(2023/11/16)

皆様が書かれているとおりかなりの隘路。更に折れた枝も多く見られました。上から眺めた景色は良かったので是非気をつけて上ってください。

 牛久城(茨城県牛久市) を攻城

 牛久陣屋(茨城県牛久市) を攻城

 小田城(茨城県つくば市) を攻城

 馴馬城(茨城県龍ケ崎市) を攻城

 唐津城(佐賀県唐津市) を攻城(2023/08/26)

斜めのエレベーターを利用して上りました。外が見える仕様じゃなくてちょっと残念。天守からの眺めは素晴らしく、海風も気持ちよかったです。反対側の釣り場から波打ち際の石垣を見ることができました。

 名護屋城(佐賀県唐津市) を攻城(2023/08/26)

博物館は無料で黄金の茶室もあり見応えありました。が、城趾が更に素晴らしく天守跡からの眺望が本当に素晴らしかったです。その下の遊撃丸など見所たっぷりで時間が足りませんでした。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

戦始末 (講談社文庫)

短編集なので読みやすいと思います。基本的に負け戦の殿軍の物語です。まぁ、一番好きな話は籠城戦でしたが。
タイトルの戦始末。最後の作品まで読むと納得出来るのではないでしょうか?

まーPさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る