カンタ()さん 家老   フォロー

(未入力) 

カンタさんの攻城記録一覧(履歴)

 志布志城(鹿児島県志布志市) を攻城(2020/03/04)

内城の本丸とその回りの堀を歩きました。他の城跡にはない感覚。いたる所にルートマップがあるので道に迷うことはありませんが、1人だと昼間でも心細いです。

 上田城(長野県上田市) を攻城

 脇本城(秋田県男鹿市) を攻城(2020/02/20)

雪が残っていると城跡まで登るまで難儀すると感じました。記録的に雪の少ない今年は雪も風もなく最高の見晴らしでした。

 秋田城(秋田県秋田市) を攻城(2020/02/03)

城跡は見物人が私以外誰もいなかったせいで、奈良時代にタイムスリップした感じがしてとても見応えがあった。歴史資料館も大変コンパクトにまとまっていてよかった。それ

 水戸城(茨城県水戸市) を攻城(2020/01/26)

スタンプが押せる弘道館は16時30分に閉まります。

 山形城(山形県山形市) を攻城

 鶴ヶ岡城(山形県鶴岡市) を攻城(2019/11/21)

ここ鶴岡の出身である藤沢周平の記念館が城内にあり、合わせ拝観しました。

 多賀城(宮城県多賀城市) を攻城(2019/11/14)

国府多賀城駅から登城しました。政庁跡までシッカリ案内板が設置されており、迷うことはありません。

 弘前城(青森県弘前市) を攻城(2019/11/13)

この時期弘前公園全体の紅葉が見事。日が暮れてもライトアップされて見とれてしまう。それ

 五稜郭(北海道函館市) を攻城(2019/11/12)

この時期当たり前ですが、17時にはタワーの上から見ても暗くてよく見えません。ライトアップは12月から。

 八代城(熊本県八代市) を攻城(2019/11/05)

3連休明けの火曜日、スタンプ置き場の未来の森ミュージアムは休館日で慌てましたが、守衛室で押させていただきました。

 鉢形城(埼玉県寄居町) を攻城(2019/11/03)

縄張りに車が通る道や民家があるのは残念ですが、逆にそれ程広いということ。祝日の午後でしたが、落ち着いてゆっくり楽しめました。

 備中松山城(岡山県高梁市) を攻城(2019/10/29)

石垣についた苔からも、400年の年月が感じられて、感動した。どうかこの先もなん10年、なん100年と生き残ってほしいと心から思いました。

 白河小峰城(福島県白河市) を攻城(2019/10/19)

白河小峰城が凄いのは、三重櫓よりは石垣だなぁ

 久保田城(秋田県秋田市) を攻城

 津和野城(島根県津和野町) を攻城(2019/09/26)

城跡から地上を見た際、改めて石垣の石を、こんなに沢山運んだたいへんさを思い知らされた

 仙台城(宮城県仙台市) を攻城(2019/09/12)

登ってみると、高くて大きいことに驚かされる。

 ヲンネモトチャシ(北海道根室市) を攻城(2019/08/24)

根室駅から観光タクシーに乗って登城。値段は2時間1万円ちょっと。
後で気付いが、レンタカーを借りれば6時間3千円でお釣りがくる値段と冊子にありました。

 根城(青森県八戸市) を攻城(2019/08/19)

月曜日は城も博物館も休場日です。
スタンプだけは管理事務所に電話して押せましたが、もう一度登城しなくては。

 盛岡城(岩手県盛岡市) を攻城(2019/07/25)

盛岡駅からでんでんむしバス左回り(100円)に乗って登城しました。
城跡があり、岩手山が見え、北上川中津川が流れる盛岡は、しっとりと落ち着いたとても魅力的な街だと感じました。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

ゼロからやりなおし! 戦国史見るだけノート

断片的な戦国史ではなく、室町時代中期から元和偃武までを一本の線として理解できる本。
それぞれの人物の動きが、必然的で納得。
1つのテーマが見開き2ページで、可愛いイラストと現代語のせりふでわかりやすい。参考書として手元に置くと戦国史通になれそう。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る