長野の山城を調べる際には、『信濃の山城と館』という本が最適です。この本は、宮坂武男氏による長野県全域の城郭遺構ほぼ全てを調査した記録をまとめたものです。
ちょっとした物見から、本格的な山城、もはや全く遺構のない館跡、こんなところに城があったのと驚いてしまうような場所まで、全て縄張り図付きで解説してあります。しかも、1巻だけでも相当なボリュームなのに全8巻の構成。世の中には本当にたくさんの城があるのだと思い知らされます。
長野県内の大抵の図書館には置いてある書籍なので、長野に攻城に訪れる際は一読してみてはいかがでしょうか。
右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
妙義山城(長野県塩尻市) を攻城 |
武居城(筑摩郡)(長野県朝日村) を攻城 |
塩島城(長野県白馬村) を攻城 |
桐原城(長野県松本市) を攻城 |
篠島城(愛知県南知多町) を攻城 |
埴原城(長野県松本市) を攻城 |
飯島陣屋(長野県飯島町) を攻城 |
春日城(長野県伊那市) を攻城 |
岡城(長野県上田市) を攻城(2019/06/24) 岡城公園横に、一台程度の駐車スペースがあります。また、案内看板によれば、公園横の川西防災センターにもPマークの表記がありました。城址は開発によって損なわれている部分もありますが、わずかに土塁や堀が残っているため、当時の城域を把握することができます。 |
上田城(長野県上田市) を攻城(2019/06/24) 尼が淵下の駐車場は無料ですが、大手門側の北部駐車場は有料となっています。 |
花岡城(長野県岡谷市) を攻城(2019/06/18) 岡谷駅南口から徒歩15分程度。宗教施設のとなりに階段があり、そこから主郭まで登ることができます。城址からは諏訪湖畔が一望できます。 |
金山城(群馬県太田市) を攻城(2019/06/05) まず最初にガイダンス施設を訪れることをお勧めします。金山城の歴史から最近の発掘調査の結果まで、知識を得ることができます。しかし、現在ガイダンス施設側からの登城口は通行止になっているようです。 |
足利氏館(栃木県足利市) を攻城(2019/06/04) 太平記館という案内施設が駐車場となっており、自動車で訪問した観光客の拠点となっています。 |
清水城(栃木県佐野市) を攻城(2019/06/05) 興聖寺門前に駐車スペースがあります。寺全体が土塁で囲まれていますが、藪化がだいぶ進んでいます。 |
唐沢山城(栃木県佐野市) を攻城(2019/06/05) 大手の入り口に駐車場があります。非常に猫が沢山います。また、駐車場から少し降りたところにある鏡石は必見です。 |
戸祭城(栃木県宇都宮市) を攻城(2019/06/06) 十九夜堂と呼ばれる建物の背後に城址碑があります。ただし、道が細く往来もあるため自動車での長居はできません。 |
宇都宮城(栃木県宇都宮市) を攻城(2019/06/05) 駐車城の開放時間が朝8:30なので、早朝に自動車でじっくり訪問することは難しいです。また、早朝はすべての施設が閉まっており、土塁の上に登ることもできません。 |
三春城(福島県三春町) を攻城(2019/06/04) 三春町保健センター横の急坂を登っていくと比較的大きな駐車スペースに到達します。坂はギリギリ相互通過が可能な幅です。 |
二本松城(福島県二本松市) を攻城 |
鶴峰城(福島県猪苗代町) を攻城 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する