お城とお酒

お城とお酒(おしろとおさけ)さん 大老 サポーター   フォロー

石垣、山城が大好物です。
休みを利用して全国のお城を巡りながら地元の美味しいお酒も楽しんでいます。

お城とお酒さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 甘崎城(愛媛県今治市) を攻城

 片苅城(広島県尾道市) を攻城(2019/08/11)

隅櫓の模擬天守の展望台からは正面に青陰城跡がよく見えます。

 三原城(広島県三原市) を攻城(2019/08/11)

天主台の石垣の上に新幹線の駅がある光景は衝撃的です!船入櫓跡、本丸中門跡にも石垣があります。
酔心山根本店さんの「醉心」が地元のお酒です。

 宇和島城(愛媛県宇和島市) を攻城(2019/08/10)

三重三階の小さいが格好いい天守は唐破風屋根の入口が特徴的です。現存天守だけでなく苔むした石垣群が素晴らしい。
宇和島は魚や郷土料理が美味しいです。

 中村御所(高知県四万十市) を攻城(2019/08/10)

町なかにこんもりとした森山にある一條神社が御所跡です。
藤娘酒造さんの「藤娘」が地元のお酒です。

 中村城(高知県四万十市) を攻城(2019/08/10)

模擬天守の四万十市郷土博物館は郷土資料館を2019.2にリニューアルして展示室はきれいでした。入館料は¥430でした。

 河後森城(愛媛県松野町) を攻城(2019/08/10)

案内板の通り西曲輪群を上って本郭、東曲輪群を下って古城へ。その後、新城へ行くのがお薦めです。風呂ヶ谷を隔てて西第十曲輪や本郭が望め曲輪群が馬蹄型に配されているのがよく分かります。
正木正光酒造場さんの「野武士」が地元のお酒です。

 引田城(香川県東かがわ市) を攻城(2019/08/09)

引田港側登山口には車2台分位の駐車スペースがあります。北二の丸の石垣はブルーシートが掛けられていて見られず、残念でした。

 川之江城(愛媛県四国中央市) を攻城(2019/08/09)

模擬天守の入場料は¥100。冷房が効いていないので団扇を貸してくれます。櫓門も立派です。

 岡豊城(高知県南国市) を攻城(2019/08/09)

長宗我部元親飛翔之像が出迎えてくれる高知県立歴史民俗資料館で続100名城スタンプが押せます。
離れていますが、高知市の若宮八幡宮にある四国を掴もうとする長宗我部元親の銅像もカッコいいので、見比べるのも良いと思います。

 洲本城(兵庫県洲本市) を攻城(2019/08/08)

車で上まで行けますが、洲本市立淡路文化史料館と下の城の城館跡を見て、登山道を歩いて攻城するのがお薦め。登り石垣が見られます。本丸、東の丸、南の丸の石垣も見事です。

 勝瑞城(徳島県藍住町) を攻城(2019/08/08)

平日は勝瑞発掘現場事務所のプレハブで続100名城スタンプが押せます。城館跡の整備がだいぶ進んでました。

 一宮城(徳島県徳島市) を攻城(2019/08/08)

一宮神社前の登城口の説明板横のポストに続100名城スタンプがあります。本丸の天守台の野面積み石垣が素晴らしい。午後は逆光になります。

 松尾城(千葉県山武市) を攻城(2019/08/05)

城趾碑がある山武市立松尾中学校の南西側グラウンド下の汐見坂と胸壁が見所です。明治に転封し築城した太田資美の御先祖太田道灌を祀る末廣神社があります。

 チャルコロフィナチャシ(北海道根室市) を攻城(2019/07/07)

温根沼の国道44号線の丁字路に駐車したがチャシへの入口がわかりませんでした。国道沿いから案内板を発見し、チャシ跡を遠望して攻城を終了しました。

 ハルトルチャランケチャシ(北海道釧路市) を攻城(2019/07/07)

春採湖ネイチャーセンターの駐車場を利用。車道側の入口に案内板があります。木立を抜けると二重の環壕があり左側にはお地蔵さんがいます。春採湖に突き出たチャシで気持ち良かったです。

 モシリヤチャシ(北海道釧路市) を攻城(2019/07/07)

柵の外から見学しました。城山会館付近の南側に案内板が有ります。住宅地の中に高さ18mもある巨大なチャシは見応えがありました。

 ヲンネモトチャシ(北海道根室市) を攻城

 ポンモイチャシ(北海道根室市) を攻城(2019/07/06)

納沙布岬の北方領土資料館から歩いて5分。夏草が胸の高さ位まで生い茂っていて何とか案内柱まで行きましたが撤退。あとは横からチャシの形状を確認しました。

 ノツカマフチャシ(北海道根室市) を攻城(2019/07/06)

北方原生花園の近く。駐車場からチャシに向かう道をキタキツネに通せんぼされました。木立を抜けると案内板があり右に行くと1号チャシ、左に2号チャシ。環壕がよくわかる面崖式チャシでした。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

信濃をめぐる境目の山城と館 上野編

群馬県西部の城と館を網羅的に実地調査した結果をまとめたもの。縄張り図のみならず本文も筆者の手書きのままなので、開いた瞬間は驚くが、その情報量の多さに圧倒される。断面の高低差を表した図はとてもユニークで、遺構の様子が立体的に想像できる。
かなり高価なので、手ごろな価格で古本があれば逃さず買っておきたい。

CLADさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る