ハーツクライ()さん 奉行 サポーター   フォロー

100名城と続100名城を中心にめぐってます。
城巡り前の下調べでは攻城団活用させてもらってます。(特に有料会員特典のgooglemap機能超便利です)
今年はあと一つに迫った百名城制覇と徳川家康関連のお城訪問に全力投球したいこの頃です。

ハーツクライさんのタイムライン

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-06-01)

張出郭
張出郭

腰郭の北、主郭の東側の郭。
写真左側の土橋から主郭へ入ることができます。

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-06-01)

空堀
空堀

腰郭から虎口郭に通じる空堀。

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-06-01)

腰郭
腰郭

馬出の東側。
奥は張り出し郭です。

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-06-01)

土塁
土塁

馬出から見える土塁です。土塁は高く堀が深く防御力がすごいです。

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-05-31)

馬出
馬出

主郭の虎口の役割をしています。(出枡形になっている)
正面の土橋を渡ると主郭(本丸)へ。
左の堀は虎口郭へ。右の堀は腰郭へ続いています。

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-05-31)

馬出手前の堀
馬出手前の堀

虎口郭から北へ進み、右手に行くと馬出に出ます。
その手前の堀です。

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-05-31)

堀切
堀切

虎口郭周辺には鋭く切り立った堀もあります。

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-05-31)

土塁
土塁

虎口郭の土塁。
写真に写っているだけでも土塁・堀がたくさん。すごいです。

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-05-31)

空堀
空堀

虎口郭東側の空堀。
まっすぐ進むと腰郭へ出ます。
写真左の土塁の左が馬出郭です。

ハーツクライさん が  玄蕃尾城(滋賀県長浜市) の写真をアップしました(2023-05-31)

虎口郭
虎口郭

郭1から土橋を通って進むと虎口郭に入ります。
正面の土塁の奥が馬出郭。正面左奥から回り込んで入ります。右の堀切を右に行くと腰郭に出ます。

ハーツクライさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2023-05-31)

本丸からの眺め
本丸からの眺め

美浜町側。すぐ下は旧佐柿城下町です。

ハーツクライさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2023-05-31)

連続曲輪群
連続曲輪群

尾根筋に五つの曲輪。曲輪と曲輪の高低差がすごいです。

ハーツクライさん が  国吉城(福井県美浜町) の写真をアップしました(2023-05-31)

本丸北西虎口
本丸北西虎口

本丸北西虎口石垣です

ハーツクライさん が  鎌刃城(滋賀県米原市) の写真をアップしました(2023-05-31)

主郭前面
主郭前面

主郭前面の石垣です。
奥に進むと北郭へ向かいます。

ハーツクライさん が  鎌刃城(滋賀県米原市) の写真をアップしました(2023-05-31)

主郭虎口
主郭虎口

虎口には石垣が利用されています

ハーツクライさん が  鎌刃城(滋賀県米原市) の写真をアップしました(2023-05-31)

主郭からの眺め
主郭からの眺め

木の切れ目から長浜市街と小谷城の方を見ることができました。

ハーツクライさん が  鎌刃城(滋賀県米原市) の写真をアップしました(2023-05-31)

主郭虎口
主郭虎口

虎口は石垣になっています

ハーツクライさん が  鎌刃城(滋賀県米原市) の写真をアップしました(2023-05-31)

主郭
主郭

ハーツクライさん が  鎌刃城(滋賀県米原市) の写真をアップしました(2023-05-31)

主郭の石塁
主郭の石塁

主郭南側の土塁に石塁を見ることができます。

ハーツクライさん が  鎌刃城(滋賀県米原市) の写真をアップしました(2023-05-31)

南Ⅰ郭
南Ⅰ郭

奥は主郭の土塁です。石塁があります(特に裏側)。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

合戦の日本史―古代から幕末維新まで、覇権をめぐる英雄たちのドラマ

倭国大乱(178年)~西南戦争(1877年)と長期間に亘っての合戦が網羅されていて、まさに表題通り看板に偽りなしの書籍です。
挿絵や写真・コラムも豊富で飽きることなく読み進められると思います。
私は、枕元に置いて寝る前に1日1話(1合戦)を読んで退屈することなく読破しました。

遠里小野さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る