ひろ()さん 大老 サポーター   フォロー

土の城最高

ひろさんの攻城記録一覧(履歴)

 今井城(神奈川県横浜市) を攻城

 寺台城(千葉県成田市) を攻城(2020/11/23)

思ったより見応えあった。4郭の農協から見晴らし台、更に畠と化した主郭まではいまいちだか、主郭と2郭の間の大堀切が素晴らしい。堀切と言うより、主郭を取り巻く空堀が正しいか。2郭には鷲神社があり、更に行くと段曲輪地帯を経て3郭に。その手前には堀切跡と思われる切通しの道がある。3郭は笹藪が酷く、諦めた。

 飯櫃城(千葉県芝山町) を攻城

 中沢城(千葉県富里市) を攻城(2020/11/23)

東側の虎口から潜入する。空堀をわたる土橋から攻城し、両側の土塁に感嘆しつつ中に進むも、数メールで断念。昨年の台風の影響が今も残り、郭内は倒木だらけ。

 小見川陣屋(千葉県香取市) を攻城(2020/11/22)

小見川駅から歩いてすぐだが、学校が休みのため遠くから石碑の写真を撮って攻城とした。

 飯沼陣屋(千葉県銚子市) を攻城(2020/11/22)

公園に石碑と案内板がある。東京駅から高速バス陣屋前バス停へ行けば、歩いてすぐ。

 飯沼城(千葉県銚子市) を攻城(2020/11/22)

お寺は立派だが、本堂以外にはほぼ入れなくなっている。

 高月城(東京都八王子市) を攻城(2020/11/19)

ホテル高月城も郭跡らしい。ホテルの前から登城すると、いきなり大きな堀切があり、そこから山を登る。途中に複数の削平地や細い通路などを経てすぐに本郭に。手前の虎口はなかなか面白い。
本郭の奥には馬出しや枡形があるらしいがとても進めない状況。

 神崎城(千葉県神崎町) を攻城

 中野城(千葉県千葉市) を攻城(2020/11/08)

お寺の周囲にかなり低くなってはいるが土塁が良く遺っている。なかなかの広さもあり、酒井氏の本城だったことも頷ける。

 大関城(千葉県東金市) を攻城(2020/11/08)

遺構は分からないが、案内板によれば濠や土塁があるらしい。畠山重忠の末裔を名のる武将は結構多い。

 富士塚城(神奈川県横浜市) を攻城(2020/11/03)

水田地帯を前面の守りにした微高地。立派な石碑がひっそりと立つ。

 大庭城(神奈川県藤沢市) を攻城(2020/11/03)

公園化されて遺構はあまり期待せずに行ったらびっくり。特に西側の縁は切岸と切岸によってできた腰郭、腰郭の外には土塁が盛られ、外周部は堀が取り巻いている。
中でも主郭周りは両側を堀切で落とした虎口になっており、搦手には堀切と切通しの道で守りを固めている。

 下山城(山梨県身延町) を攻城

 本栖城(山梨県富士河口湖町) を攻城(2020/04/16)

樹海にある石塁とストーンサークルのような遺構が不気味。石垣と堀切が素晴らしく、天気が良くて富士山も見え、最高の気分。

 鎌田城(静岡県伊東市) を攻城(2020/08/19)

主郭には土塁や堀が遺っている。ハイキングとしてもとても気持ちいい。

 岩原城(神奈川県南足柄市) を攻城(2020/10/22)

かなり分かりにくいが城址碑もあり、南側は絶壁で周りもなんとなく城があったような地形である。

 曾我城(神奈川県小田原市) を攻城(2020/10/22)

街と街道を見下ろす場所であり、いかにも地頭が居館を構えそう。
館跡碑には行けたが、城前寺には保育園のため入れず、土塁を見ることが出来なかった。

 矢部城(神奈川県相模原市) を攻城(2020/10/04)

こんな所に!よくぞ土塁が遺ったもんだ。

 勝山陣屋(千葉県鋸南町) を攻城(2019/07/15)

勝山城跡の麓駐車場周辺に案内板があった。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

神社でわかる日本史 (知恵の森文庫)

日本最古の天皇とされる継体天皇、聖徳太子から渋沢栄一まで、戦国武将や、江戸時代に活躍した人物も載ってます。なにをして何故ここで祀られているのか、わかりやすくかかれていて、一節もそれほど長くないので、サクサク読めると思いました。

はつみんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る