さき

さき()さん 奉行   フォロー

主に滋賀県の城跡を南側から順番に巡っています。

さきさんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

団員のみなさんの個人ブログに最近投稿された攻城日記です。

リンク先の内容や安全性は攻城団が保証できかねますのでくれぐれもご注意ください
 大溝城

大溝城(滋賀県高島市) | 滋賀県の城

織田氏の高島郡における統治居権。 1578年、津田信澄による築城。 1578年、高島郡を統治する新庄城主・磯野…

 佐和山城

佐和山城(滋賀県彦根市) | 滋賀県の城

近江の南北を隔てる『境い目』の山城。 建久年間、佐保時綱が同地に砦を築いたことが始まりとされる。 以降、近江守…

 長浜城

今浜城 / 長浜城(滋賀県長浜市) | 滋賀県の城

織田氏重臣・羽柴秀吉の居城。 1574年、浅井氏の旧領を引き継いだ羽柴秀吉による築城。 元は京極氏の支城として…

 水口城

水口城(滋賀県甲賀市) | 滋賀県の城

徳川家光の宿館、後に水口藩の藩庁。 1634年、徳川家光の命による築城。 元は水口に大きな勢力を持った在地の土…

 玄蕃尾城

柳ケ瀬城 / 内中尾山城(玄蕃尾城)(滋賀県長浜市) | 滋賀県の城

賤ヶ岳の戦いにおける柴田勝家方の本城。 1582年、佐久間盛政が柳ケ瀬城跡地に築城。 翌年の賤ヶ岳の戦いにおい…

 八幡山城

八幡山城(滋賀県近江八幡市) | 滋賀県の城

八幡山(標高283m)の南半分山上に築城された急峻な山城。 豊臣秀吉が自ら指揮を執り、1585年に完成。 豊臣…

 観音寺城

観音寺城(滋賀県近江八幡市) | 滋賀県の城

佐々木六角氏代々の居城。 1335年、六角氏頼が観音正寺を城塞化したことが始まりとされる。 当時の六角氏の本城…

 安土城

目賀田山城 / 安土城(滋賀県近江八幡市) | 滋賀県の城

織田信長晩年の居城。 丹羽長秀を総奉行とし、1576年から3年の歳月をかけて完成。 総石垣造りの普請技術は近世…

 彦根城

彦根城(滋賀県彦根市) | 滋賀県の城

彦根藩・井伊氏14代の居城。 7ヶ国12大名による天下普請として1603年より築城が始められ、1622年に完成…

 坂本城

坂本城(滋賀県大津市) | 滋賀県の城

織田氏の近江国滋賀郡支配の拠点となった水城。 1571年、明智光秀による築城。 1571年、比叡山延暦寺攻めの…

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る