ロンさん()さん 奉行   フォロー

奈良を拠点に、主に近畿と東海の城をフラフラと巡っております。戦国時代も好きですが、一番好きな時代は江戸時代なので、江戸時代に存在していた城を見ることが楽しみです。
百名城、続百名城のスタンプラリーに参加中。たまの休暇に遠征し、のんびりと制覇していこうと思います。

ロンさんさんの攻城記録一覧(履歴)

 郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城

 田原城(愛知県田原市) を攻城(2024/03/10)

本丸、二の丸、三の丸を中心に、見所がコンパクトに整備されております。二の丸跡にある田原市博物館は、渡辺崋山に関する展示が充実していました。

 畠村陣屋(愛知県田原市) を攻城(2024/03/10)

福江のバス停で下車すると、目の前に福江公園があり、陣屋と大垣新田藩の案内板が設置されています。

 吉田城(愛知県豊橋市) を攻城

 宇陀松山城(奈良県宇陀市) を攻城(2024/03/02)

発掘調査は三月二十六日までの予定とのことです。見学箇所は制限されておりますが、天守台や本丸虎口等の見所は問題なく見学できます。


2024/03/26まで

 紀伊田辺城(和歌山県田辺市) を攻城(2024/02/23)

錦水神社脇の階段を降りた先に、水門と石垣の遺構が残っております。周辺は宅地化して他の遺構は無いようですが、錦水公園は城壁風の壁や櫓風の公衆トイレも見られました。

 山家城(京都府綾部市) を攻城(2024/02/18)

復元櫓門の前に縄張図付きの説明板が設置されています。見学路も示されているので、石垣や空堀等の遺構を見落とすことなく見学できます。

 甲ヶ峯城(京都府綾部市) を攻城(2024/02/18)

伊也神社の参道から城域に入ることができます。
時間に余裕のある方は、本丸の空堀を超えた先にある照福寺跡(甲ヶ峯城の支城)に足を運んでみてもよいかと思います。

 郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城(2024/02/11)

三月十日まで盆梅展開催中です。
二月二十四日から三月三日までは城下町の雛祭りもありますので、併せて楽しんでみるのもよいかと。


2024/03/10まで

 紀伊太田城(和歌山県和歌山市) を攻城

 紀伊岡山城(和歌山県和歌山市) を攻城(2024/01/14)

城跡の一部と思われる奥山稲荷社からは、向かいの和歌山城への眺望が良いです。
また、岡山の時鐘堂の釣鐘は、大阪夏の陣で使用されていた大砲を鋳造したものとの伝承があるそうです。

 和歌山城(和歌山県和歌山市) を攻城

 信貴山城(奈良県平群町) を攻城

 赤穂城(兵庫県赤穂市) を攻城

 江戸城(東京都千代田区) を攻城

 杉山城(埼玉県嵐山町) を攻城(2023/12/23)

曲輪や空堀の跡がよく整備されております。横矢掛りが何重にも張り巡らされている実戦的な縄張りは、見応え十分です。

 菅谷館(埼玉県嵐山町) を攻城(2023/12/23)

中世の館と、その後改修された戦国時代の城を同時に楽しむことができます。

 水戸城(茨城県水戸市) を攻城

 笠間城(茨城県笠間市) を攻城(2023/12/22)

井筒屋に城のパンフレットと模型があるので、先に立ち寄ると良いです。東日本大震災で被災した天守曲輪は、現在も立入禁止となっておりました。

 古河城(茨城県古河市) を攻城(2023/12/22)

城の中心部は渡良瀬川の河川敷になり、城の面影は見られません。しかし、街中の土塁や門の跡を辿ると、想像以上に大規模な城だったことがわかります。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

真田丸の謎 戦国時代を「城」で読み解く (NHK出版新書)

真田丸について真田氏の城づくり、戦国の城づくりから考察した本です。
資料から真田丸は、大阪城の惣構えから張りだした丸馬出し形ではなく、惣構えの外、深い谷を隔てた孤立無援の出城だったと結論付けています。
終章は「真田丸を歩く」というガイドブックになっていて、付近を歩いて楽しかったですよ。

やすべいさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る