右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
松尾城(長野県飯田市) を攻城(2021/03/23) 鈴岡城とセットで登城。城址公園として整備されすぎているが、各曲輪を巡る大きな空堀が残っている。 |
鈴岡城(長野県飯田市) を攻城(2021/03/23) 松尾城とセットで登城。大きな曲輪と空堀が残っている。 |
飯田城(長野県飯田市) を攻城(2021/03/23) 飯田城の遺構の大部分は消滅しているため、残念ながら当時の面影はほとんど感じることはできないが、段丘の南から城跡を望むと飯田城が築かれた立地がよくわかる。 |
大島城(長野県松川町) を攻城(2021/03/23) 台城公園の駐車場から通じている散策道を歩いて登城。二重の三日月堀が最大の見所であるが、各所に設けられた馬出や巨大な空堀などの武田流築城術の特徴を随所に見ることができる。 |
沼城(岡山県岡山市) を攻城(2021/03/11) 沼城の北側の新幹線高架下に車をとめて登城。 |
昼寝城(香川県さぬき市) を攻城(2021/03/07) 昼寝城の北側にある登山口より登城。周辺には、車3~4台ほどの駐車スペースあり。 |
聖通寺城(香川県宇多津町) を攻城(2021/02/16) 本丸跡と推定される中郭と常盤公園として整備されている北郭を訪問。 |
多度津城(香川県多度津町) を攻城(2021/02/16) 現在は桃陵公園として整備され、何処までが本来の城域なのか判別できないが、山頂の「どんぐりの森」から段々に帯曲輪が配置されているようにも見え、地形的には山城としての雰囲気がある。 |
柏原城(三重県名張市) を攻城(2021/02/14) 天正伊賀の乱の要因となった丸山城の帰りに登城。 |
丸山城(三重県伊賀市) を攻城(2021/02/14) 丸山集会所に車をとめて登城。比高が50メートル程しかなく、勾配も緩やかなため10分もかからずに本丸へ着いた。 |
椿井城(奈良県平群町) を攻城(2021/02/07) 道の駅大和路へぐりに車をとめて、南側の椿井井戸登城口より登城。 約20分足らずで山頂の南郭群へ。北郭群は未だ立入禁止。 |
根来城(和歌山県岩出市) を攻城 |
牛岐城(徳島県阿南市) を攻城(2019/02/07) この牛岐城趾公園は石垣以外には遺構らしきものは何もない。 |
仁宇山城(徳島県那賀町) を攻城(2019/02/07) 仁宇山城の明確な遺構は見つからなかったが、北を流れる那賀川の断崖を天然の要害とした立地が確認できてよかったと思う。 |
備中松山城(岡山県高梁市) を攻城 |
松ヶ島城(三重県松阪市) を攻城(2019/03/01) 現在は、高さ約2メートルの天守山と呼ばれる小高い丘が残っているのみ。 |
松倉城(富山県魚津市) を攻城(2019/06/23) 麓からの比高は約300メートルもあるが、山頂の本丸の直下まで道が整備されている。 |
清水城(鹿児島県鹿児島市) を攻城(2019/09/14) 付近に駐車場が見つからなかったので、清水中学校前の道に駐車して登城。勾配はそれほど急ではないが、道が荒れていて歩き難い。 |
来島城(愛媛県今治市) を攻城(2019/10/05) 波止浜から来島までの所要時間はフェリーで約5分であるが、便数はかなり少ない。 |
興国寺城(静岡県沼津市) を攻城(2019/10/24) 本丸から大空堀へ下りる道はロープが張ってあり、通れないようになっている。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
10月の定期ライブで榎本先生が推薦され、かつ来年の大河ドラマが平安時代が舞台と言うことで、予習のつもりで手に取りました。はっきり言って平安時代に関する知識はあまり有りませんでしたが、この著書には桓武天皇が都を平安京に移してから、摂関政治、院政、そして武士の時代までの約400年の貴族の権力闘争や平安京に住む人びとの営みを知る事が出来ました。特に関心を持ったのは平安京のトイレ事情で、汚い話もあり詳細は割愛しますが、テレビや映画ではなかなかお目にかかれない事なので興味深く読ませて頂きました。来年の大河まで時間はそう有りませんが、その前に是非読んでおく一冊だと思います。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する