swin()さん 足軽大将   フォロー

100名城を中心に全国の城めぐりをのんびりと楽しんでいます。よろしくお願いいたします^_^

swinさんの攻城記録一覧(履歴)

団員のみなさんの個人ブログに最近投稿された攻城日記です。

リンク先の内容や安全性は攻城団が保証できかねますのでくれぐれもご注意ください
 名古屋城

名古屋城〜大坂包囲網として家康が築いた巨城(ナゴヤドーム・名古屋テレビ塔) - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

息子の自由研究も兼ね、1泊2日で名古屋へ。今回は名古屋城、犬山城をめぐります🏯 18.【名古屋城】愛知県名古屋市中区本丸1−1 〜日本100名城 No.44〜〜日本三名城〜 平成29年8月11日(祝)☀️12:20〜13:40 10:00東京駅発ののぞみ221号に乗り、11:41に名古屋駅へ到着^_^駅弁は毎度ながら幕之内弁当🤗 名古屋市営地下鉄名古屋駅でドニチエコきっぷを購入。市営地下鉄と市バスが1日乗り放題で大人600円、子ども300円と大変お得です^_^ 桜通線・名城線を乗り継ぎ名古屋城最寄りの市役所駅へ。 駅入り口から名古屋市役所をのぞみます。レトロ感溢れる建物で存在感がすごい^_^ …

 水戸城

水戸城〜御三家・水戸徳川家の城(ひたち海浜公園・那珂湊港) - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

茨城観光で水戸城をめぐりました。 近くにはひたち海浜公園や那珂湊港などもあり、見どころがたくさんありました。 17.【水戸城】茨城県水戸市三の丸2丁目9 平成29年5月3日(祝)☀️13:55〜15:05 弘道館前の駐車場に車を駐車し、まずは弘道館に向かいます。 100名城スタンプは弘道館入口の券売所にあります。 弘道館正門です。 諸役会所です。来館者控えの間です。 弘道館の建学精神が示された弘道館記碑の拓本です。正庁正席の間の床の間に掲げられでいます。 対試場です。武術の試験が行われました。 至善堂です。藩主の座所であり、徳川慶喜は大政奉還後、4ヶ月間をこの至善堂で過ごしました。 徳川慶喜公…

 大阪城

大阪城〜豊臣・徳川の築いた巨城(新世界・道頓堀・甲子園) - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

長女の小学校卒業旅行も兼ねた一泊二日の大阪旅行にあわせ、大阪城をめぐりました。 16.【大阪城】大阪府大阪市中央区大阪城1-1 〜日本100名城No.54〜〜日本三名城〜平成29年3月26日(日)🌨14:00〜16:15 まず初日25日(土)は、東京駅6:00発ののぞみにて新大阪へ。USJ→通天閣→道頓堀のコテコテ大阪ツアーです。 まずは幕の内弁当🍱 車窓からは曇り空ながら富士山が^_^ 8:22に新大阪駅到着。まずはUSJに向かいます。 USJは初めてでしたが子ども2人も大喜びでした。エクスプレスパスは購入しませんでしたが、9時すぎから17時まででハリーポッター、期間限定のドラゴンクエスト・…

 川越城

川越城〜小江戸の平山城(蔵の街並み・喜多院) - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

東京都西部に用件があり、そのまま川越を探訪しました^_^川越城のみならず、川越もお初ということで、楽しいぶらり旅になりました。 15.【川越城】埼玉県川越市郭町2-13-1 〜日本100名城No.19〜 〜関東七名城〜 平成29年3月5日(日)☀️11:30〜13:50 川越市役所庁舎北側駐車場に車をとめ、まずは川越の町を散策します。駐車場は1時間200円でした。 街中をレトロなバスが走っています。 蔵の町並みです。この日は日曜日ということもあり、かなりの人出でした。 蔵の町並み中ほどに、時の鐘があります。高くそびえ立つ川越のシンボルです。 「いも恋」で少しひと休みです^_^ 埼玉りそな銀行川…

 高島城

諏訪高島城〜諏訪の浮城 - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

本日3城めの諏訪高島城に向かいます。 本日で1番楽しみにしている城跡です。 14.【諏訪高島城】長野県諏訪市高島1丁目20−1 〜日本三大湖城〜 平成28年10月10日(祝)☀️ 13:25〜14:05 12:01甲府駅発の中央本線に乗り、13:07に上諏訪駅へ到着^_^ いったん改札をでて右側に。自由通路で諏訪湖口へ出て徒歩で諏訪高島城へ向かいます。 三之丸湯跡です。かつての温泉跡で今もお湯が出ています。 三之丸橋です。高島城への道のりはクランクなどもあり、かつての城下町の風情をのこします。 上諏訪駅から徒歩10分強で高島城のある高島公園に到着^_^ いきなりの天守閣。少し逆光が残念😢このア…

 躑躅ヶ崎館

武田氏館(躑躅ヶ崎館)〜甲斐国守護武田氏の居館 - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

本日2城め武田氏館に甲府駅北口からバスで向かいます。 13.【武田氏館(躑躅ヶ崎館)】山梨県甲府市古府中町 古府中町2611 武田神社 〜日本100名城No.24〜 平成28年10月10日(祝)☀️ 10:45〜11:20 甲府駅北口10:30発のバスに乗り10分程度で武田神社へ。 「武田氏館跡」碑の横には風林火山の旗がなびいています。 10月中旬ということもあり、七五三の参拝客も多く混み合っていました。 躑躅ヶ崎館の案内板にも歴史が感じられます。 甲陽武能殿です。 空堀もみられます。 武田神社西側に石垣がみられます。 水堀の先に神橋がみえます。このアングルなかなか好きです。 大手門跡です。 …

 甲府城

甲府城〜武田氏滅亡後に築かれた豊臣・徳川の城 - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

今回はJR「秋の乗り放題パス」を使い、甲府城・武田氏館・諏訪高島城をめぐります。 12.【甲府城】山梨県甲府市丸の内1丁目5−4 〜日本100名城No.25〜 平成28年10月10日月曜日 ☀️9:50〜10:25 始発電車に乗り、甲府駅には9:46に到着。まずは武田神社に向かおうと考えていましたが、バスの時間との兼ね合いから、まずは甲府城へ向かいました。 甲府駅南口から甲府城跡のある舞鶴城公園入口までは徒歩3分程度。駅からのアクセスの良さは抜群です。 内松陰門です。雰囲気の感じられる構えです。 天守台も公園入口からほど近い場所にありました。 鉄門です。 100名城スタンプは管理事務所内にあり…

 久留里城

久留里城〜千葉の酒どころへ - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

日本100名城には選ばれていませんが、千葉県の名城久留里城へ行ってきました〜^_^ 2.【久留里城】千葉県君津市久留里字内山 平成28年7月24日日曜日 ☀️ 8時50分〜10時20分 駐車場は9時前ということもあり閑散としていました。いざ登城です^_^ 駐車場からはまず資料館を目指します。 山城ということもありなかなかの急勾配です。 資料館までの道のりにも城の解説や、堀切跡があり、見学しながら登ります^_^ 坂を登ること10分ほどで資料館前に。 資料館前には上総掘りの模型が設置してあります。 二の丸跡です。 新井白石の像です。 眼下には三の丸跡が広がります。 資料館を見学後、天守閣を目指しま…

 館山城

館山城〜南総里見八犬伝ゆかりの地 - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

南房総にて用件があり、それなら城めぐりも^_^と少し早めに出発して館山城に立ち寄りました。 11.【館山城】千葉県館山市館山351-2 城山公園内 平成28年10月9日(日)☂️9:10〜9:55 本日(南房総)と明日(山梨・長野)の外出に備え、JR全線の普通・快速電車が3日間乗り降り自由となる「秋の乗り放題パス」(大人7,710円)を購入し出発です^_^ 8:46に内房線館山駅に到着^_^館山駅西口より徒歩にて館山城へ向かいます。 城山公園の入り口まで成人男性で20分強の距離です。 園内には無料駐車場が整備されています。 公園内の歩道も舗装されていますが、やや急な勾配です。 公園入口から7〜…

 大多喜城

大多喜城〜徳川四天王・本田忠勝の平山城 - 野球小僧の城めぐり日記⚾️

自宅から車で1時間弱のところにある大多喜城へ足を運びました。今回で5回めとなります^_^ 10.【大多喜城】千葉県夷隅郡大多喜町大多喜482 平成28年9月22日(祝)☔️ 13:00〜14:20 町営駐車場は無料。かなりの広さがあります。トイレ・売店等が併設されています。 「本田忠勝・忠朝を大河ドラマに」千葉県在住者としては是非実現してほしいです。 大多喜水道です。飲み水に恵まれなかった城下町大多喜。1870年(明治3年)に完成しました。 空堀です。遺構が良くのこされています。 大多喜城二之丸公園。 天守閣手前には旧称の千葉県立総南博物館(現 千葉県立中央博物館 大多喜城分館)の碑があります…

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

伝記シリーズ 徳川15人の将軍たち (集英社みらい文庫)

字も比較的大きく読みやすく、内容も理解しやすいです!

はるーさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る