柏木(かしわぎ)さん 奉行 サポーター   フォロー

最近は、最近は長野県の山城を中心に回ってます。戦乱の舞台になった国なので良い城が多いです。。長野県の山城は、麓からの比高が大きな城が多くそれを何ヵ所も登り下りするとかなりバテます。でも堀切とか石垣とかが見えると何故か元気になります。不思議です。

柏木さんの攻城記録一覧(履歴)

 田島陣屋(福島県南会津町) を攻城

 烏山城(栃木県那須烏山市) を攻城(2019/07/24)

夏場でも下草が良く刈られていて、通路の石組等細かい部分が良く見えました。本丸付近の空堀はとても規模か大きく見応えがありました。那須烏山市役所の駐車場を利用出来ました。そこに縄張り図付のパンフレットも置いてありました

 石橋城(愛知県新城市) を攻城

 塞之神城(愛知県新城市) を攻城(2019/07/11)

技巧的な縄張りが藪の中に良く残っている印象です。

 文殊山城(愛知県新城市) を攻城

 野田城(愛知県新城市) を攻城

 川尻城(愛知県新城市) を攻城

 三河亀山城(愛知県新城市) を攻城(2019/07/11)

大きな横堀は見応えあります。

 古宮城(愛知県新城市) を攻城(2019/07/11)

ほとんど整備されていないので、踏み跡がいろいろな方向に伸びていてどこからでも登れます。作手の人々にとっては、征服者が作った城であり、愛着が薄いのであろうと思います。近くにある地元奥平氏の亀山城の整備状況との差を感じました。

 林城(長野県松本市) を攻城

 伊深城(長野県松本市) を攻城

 桐原城(長野県松本市) を攻城(2019/06/27)

桐原地区の1番奥まで行き林道のゲートのところに城跡碑と説明板があります。そこまで案内標識等は見かけませんでした。。皆さんがおっしゃってる通りの素晴らしいお城でした。

 山家城(長野県松本市) を攻城

 早落城(長野県松本市) を攻城

 犬甘城(長野県松本市) を攻城

 井川城(長野県松本市) を攻城

 北熊井城(長野県塩尻市) を攻城(2019/06/27)

台風が接近していて、雨が降っていましたが、巨大な三重堀切は相変わらずの迫力でした。山城の堀切とは違う魅力があります

 平瀬城(長野県松本市) を攻城

 光城(長野県安曇野市) を攻城

 戸石城(長野県上田市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一度はいくべき 行きにくい城 (双葉社スーパームック)

黒まめさんのレビューを見て、読んでみることにしました。
この本では、行きにくい城には遺構が多く残っているということで、敢えて行きにくい城が初級編、中級編、上級編、そして変態編の4グループに分けて掲載されています。初耳の城も有りましたが、日本100名城、続日本100名城に指定されている城も多く紹介されていますので、名城巡りをされている方も参考になると思います。
この本に掲載されている城で行ったことがあるのは初級編の杉山城のみで、今思えばこのお城ですら駅からの往復で1時間半程度をかけてやっと攻城しているので、「行きにくい城」を体感しているので納得です。
掲載されているお城は何れも公共交通機関ではなかなか行きにくい様ですが、車で行く場合に重要な駐車場情報が掲載されているし、トイレの有無、携帯電話の通信状態なども掲載されていますので攻城時非常に役立つと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る