右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。
詳細は以下でご説明しております。
近鉄八田駅から徒歩25分。尾張守護斯波氏の一族という吉田重氏によって築かれたとされ、現在は遍慶寺となっていますが遺構は認められません。 |
|
|
|
可児駅からタクシー(1760円)、大森神社鳥居横にパンフの入った木箱があります。神社の左手の登城口から攻城し、神社右手の登城口に下りました。よく整備されており堀切や土塁を確認できますが道標等の案内板等はありません。 |
|
|
金峰神社北側から石段の参道(狭い)を登って行くと本郭跡の社殿に至ります。整備されており郭の形がわかります。 |
|
|
|
西尾駅からタクシー(華蔵寺まで2030円)。吉良義定(忠臣蔵の吉良上野介の曽祖父)によって築かれました。遺構は残っておらず、道路脇の一角に案内板と門が再現され、上野介の銅像が建てられています。 |
西尾駅から徒歩25分で城址の西尾中学校に至ります。遺構は見当たりませんが、今川氏発跡地の石碑と今川了俊の供養塔が建っています。 |
南桜井駅から徒歩35分で城址の春日神社に至ります。矢作川の堤防が立派な土塁に見えてしまいました。 |
鎌倉時代に加藤正成が築いたとされる城館ですが、目立った遺構はありません。城址案内板のある公民館横に秋葉社があります。 |
|
碧南中央駅からコミュニティバスで碧南市民病院で下車し、徒歩15分で城址の城山稲荷に至ります。目立った遺構は認められませんが、城址碑や立派な案内板が建っています。 |
碧南中央駅からコミュニティバスで尾城町で下車し、徒歩5分で城址の尾城公園に至ります。周囲に住宅が立ち並んでおり、入り口は公園南東側のややわかりくい場所にあります。 |
碧南駅から徒歩10分。公園としてよく整備され、案内板が豊富に設置されています。近くにある常行院の移築門も見学しました。 |
近鉄米野駅から約150m、徒歩5分。 米野城は林佐渡守の与力の中川弥兵衛の居城で、現在の長松寺一帯に築かれていたと伝わります。特段の遺構は認められませんでした。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する