狸親父(たぬきおやじ)さん 太閤 サポーター   フォロー

1949年10月、現在の新潟県新発田市生、東京育ち。仕事で全国を転々とし、現在は東京在住。定年退職後は仕事をせず、古道や旧街道を歩いて、小さな知らない町を彷徨し、城跡のほか、神社、仏閣、古墳など手当たり次第に見学しています。車の運転をしない(免許返納済)ので、原則として公共交通機関と徒歩で攻城を続けています(乗り鉄です)。古稀を過ぎてから体力の衰えを痛感して城ツアーに参加することも多くなりました。容易に攻城可能な未攻城の城が少なくなってきましたが、健康に留意して、体力の続く限り多くの城を攻城したいと考えています。(2021.10.30記)

狸親父さんの攻城記録一覧(履歴)

 大嶽グスク(沖縄県宮古島市) を攻城(2024/04/02)

現在は城趾公園として整備されたため、城域は改変されて目立った遺構はほとんどありません。わずかに石段石畳みが往時を偲ばせます。駐車場に案内板が設置されています。

 久場嘉グスク(沖縄県宮古島市) を攻城(2024/04/02)

城の入り口に立派な案内板が立っており、遺構として城壁の石積みがかなり残っています。

 手真嘉グスク(沖縄県宮古島市) を攻城(2024/04/02)

目立った遺構はなく、現在は御嶽跡とされる場所に少し石積みが残っています。城の入り口にある案内板が腐食して落下していました。

 高腰グスク(沖縄県宮古島市) を攻城

 飯山城(鳥取県米子市) を攻城

 江美城(鳥取県江府町) を攻城(2024/03/27)

江尾駅前の案内所でパンフレットを入手し、徒歩10分程で模擬櫓に至ります。内部は資料館になっていますが、見学には事前の予約が必要です。本丸からの眺望は絶景です。

 仁保城(広島県広島市) を攻城(2024/03/25)

向洋駅からタクシー(1630円)。公園となっていて、遺構は見当たりませんが、かつては島であり瀬戸内海の眺望が素晴らしく、築城の最適地であることがわかります。

 比熊山城(広島県三次市) を攻城(2024/03/25)

三次駅前の観光案内所でパンフレットを入手し、レンタサイクル15分で登城口の吉祥院に至ります(鳳源寺にも登城口有り)。近年、登城路が整備されて、快適に攻城することができました。本郭近くに神籠石という岩がありました。

 三次陣屋(広島県三次市) を攻城(2024/03/25)

広島藩の支藩の三次藩の陣屋で、現在の三次ふれあい会館の辺りに築かれていました。遺構は見当たりませんが、城址碑と案内板が立っています。

 宮尾城(広島県廿日市市) を攻城

 勝山城(広島県廿日市市) を攻城

 広島城(広島県広島市) を攻城

 出張城(広島県府中町) を攻城(2024/03/23)

天神川駅から徒歩20分。登城口が細く、ややわかりにくい場所にあります。本郭周辺に土塁等が部分的に残っていますが、大半は畑や住宅地になっています。虎口入口に案内板があります。

 牧野城(山梨県上野原市) を攻城(2024/03/13)

甲州街道沿いの八ツ沢水槽への巡視路(道標有り)が登城口です。15分ほど登ると城域の鉄塔に至り、さらに進むと細長く東西に伸びた尾根上に曲輪と堀切が連続して現れます。

 取手城(茨城県取手市) を攻城(2024/02/29)

西取手駅から徒歩10分。戦国時代に長策(長束?)民部が築いたとされますが、城域は金刀比羅神社の境内になっていて目立った遺構もなく、標柱や案内板も設置されていません。ただ、神社は微高地に建てられており、周辺に土塁様のものがあり、また竹藪の中に空堀らしい地形も認められますがはっきりしません。

 野々井城(茨城県取手市) を攻城(2024/02/29)

新取手駅から徒歩20分。城の由来ははっきりしませんが、城域は白山神社になっており、境内の四周には土塁跡が認められます。城址碑や案内板は見当たりませんでした。

 古戸城(茨城県取手市) を攻城(2024/02/29)

取手駅西口から江戸川学園行バスで中央タウン西で下車し徒歩10分。江戸川学園西側に隣接する小高い丘が城址とされ、河川敷道路への入口付近の藪の切れ目が登城口で城内に入ることができます。郭までは一応整備されており土塁や虎口の痕跡と思われる地形が認められますが、それ以上は藪になっていて、縄張りの形はよくわかりませんでした。城址碑や案内板は認められませんでした。

 佐良土館(栃木県大田原市) を攻城(2024/02/21)

佐良土館は天正18(1590)年に小田原攻めに参戦しなかったため所領を没収された烏山城主那須資晴が閉居していたところです。佐良土多目的交流センターから徒歩3分で、標柱と説明板がある城域に至ります。 南を除く三方には土塁が残っているとされますが郭内へは藪のため進入できませんでした。

 武茂城(栃木県那珂川町) を攻城(2024/02/21)

郷土資料館裏の静神社に案内板と城址碑があります。登城口から約160段の階段を登ると近道ですが、女坂と称するやや緩やかな登城路もあります。城域はよく整備されていて多くの郭、土塁、空堀などを見学できます。

 那須神田城(栃木県那珂川町) を攻城(2024/02/21)

神田城交差点近くの蕎麦屋(扇乃館)の駐車場に案内板と登城口があります。本郭は農地となっていますが、周囲の土塁は良好に残っていて上を歩くこともできます。郭の形がよくわかり比較的大きな館だったことが窺えます。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

超約版 家康名語録

サイン本の企画で当選して、楽しく読ませてもらっています。家康の環境が段々と変化していくに連れて名言としてもより変化が感じられ、今まで知らなかった事がたくさんありました!
何より現代においての名言の活用内容なども書かれており、ただの歴史本と言うだけではない本でした

御城印好きさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る