n1951()さん 太閤 サポーター   フォロー

子供の頃から歴史好きでした。
長篠城の案内標識をドライブ途中で見つけ、なにげなく寄ったのをきっかけに
歴史好きが再燃し、城めぐりにハマっています。

n1951さんのタイムライン

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

三ノ郭と岩盤を削った堀切
三ノ郭と岩盤を削った堀切

三ノ郭は広さ4~6畳程度の岩場で貯水タンクが置かれています、郭というより物見台ではないかと思われます。

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

主郭東端部の堀切
主郭東端部の堀切

岩盤を削った連続堀切です。

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

城址遠景
城址遠景

正面山頂の建物がニノ郭にある保養施設、左側の高みが主郭部です。

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

主郭北郭の土塁
主郭北郭の土塁

崩落防止のネットが掛けられています。

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

主郭中央部
主郭中央部

正面の高台が主郭南西部郭で、左側の城塁は高さ3~4m以上あります。

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

主郭南西部郭
主郭南西部郭

城内最高所になります、中央右に見える構造物は明治期に造られた砲台跡です。

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

手書き城跡看板
手書き城跡看板

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

主郭中央部
主郭中央部

主郭は三つの郭に分かれています。

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

船着場跡
船着場跡

係留ビットの柱穴が残っているそうです。

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

二ノ郭北端の二重堀切
二ノ郭北端の二重堀切

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

四脚門跡
四脚門跡

二ノ郭の岩盤成形による虎口で四脚門の跡が発掘されたそうです。現在は全て埋め戻され門柱の場所を示す石が置かれているだけです。

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) の写真をアップしました(2024-04-16)

案内板
案内板

n1951さん が  金谷城(千葉県富津市) を攻城しました(2024-04-15)

n1951さん が  観音寺城(大阪府和泉市) の写真をアップしました(2024-04-14)

城址碑碑文
城址碑碑文

n1951さん が  観音寺城(大阪府和泉市) の写真をアップしました(2024-04-14)

城址碑
城址碑

n1951さん が  観音寺城(大阪府和泉市) を攻城しました(2024-04-13)

n1951さん が  貝吹山城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-04-11)

久米田寺
久米田寺

久米田の戦いで貝吹山古墳を陣城とし、ここ久米田寺に本陣を置いたようです。

n1951さん が  貝吹山城(大阪府岸和田市) の写真をアップしました(2024-04-11)

貝吹山古墳(陣城跡)
貝吹山古墳(陣城跡)

n1951さん が  貝吹山城(大阪府岸和田市) を攻城しました(2024-04-11)

久米田の戦いで三好実休は貝吹山古墳を陣城とし久米田寺に本陣を置いたようです。
貝吹山城から1km程西に久米田の戦いで戦死した三好実休戦没地碑があるのですが見逃してしまいました、これから攻城される方は寄ってみてください。
三好実休戦没碑(位置情報

n1951さん が  岸和田城(大阪府岸和田市) を攻城しました(2024-04-11)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

悪党の戦旗 嘉吉の乱始末 (日経文芸文庫)

嘉吉元年1441年、時の将軍足利義教が赤松一族に殺される、いわゆる、嘉吉の乱からはじまる物語です。
播磨、備前、美作の守護を領していた大大名が、何故時の将軍を討ったのか、結果、討ち滅ぼされてから、お家再興のため、悪党と呼ばれながらも時代の流れに抗う様が描かれております。
昔よくいったお祭り、奇祭さいれん坊主が赤松一族の霊を弔うものとは知りませんでした。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る