ぞのぷり()さん 武将   フォロー

(未入力) 

ぞのぷりさんの攻城記録一覧(履歴)

 駿府城(静岡県静岡市) を攻城(2021/07/23)

東御門巽櫓、坤櫓を回りましたが、なんと言っても天守台発掘現場が見処です。天正期、慶長期の石垣の違いがよく分かります。きゃっしるのおじさんもとても良い方です。

 掛川城(静岡県掛川市) を攻城(2021/07/23)

二の丸御殿は一見の価値ありです。

 津山城(岡山県津山市) を攻城

 岩櫃城(群馬県東吾妻町) を攻城(2020/11/22)

駐車場から距離はそんなにありませんし、きちんと整備されてますが、急峻なのでしっかりとした靴で。

 沼田城(群馬県沼田市) を攻城(2020/11/22)

基本公園で、遺構は殆ど残っていません

 名胡桃城(群馬県みなかみ町) を攻城(2020/11/22)

きちんと整備されていて、遺構も残っていて攻防戦の息吹を感じるお城です。

 中山城(群馬県高山村) を攻城

 箕輪城(群馬県高崎市) を攻城

 甲府城(山梨県甲府市) を攻城(2020/11/20)

甲府駅すぐ側です。ぐるっと回って大手から駅に抜ける道がオススメです。

 躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) を攻城(2020/11/20)

2021年武田信玄生誕500年を記念して信玄ミュージアムがオープンしています。

 烏帽子形城(大阪府河内長野市) を攻城(2020/11/03)

河内長野駅から高野街道の古き町並みを見ながらの登城をオススメします。

 飯盛城(大阪府大東市) を攻城(2020/10/25)

体力や装備は必要ですが、四條畷や野崎観音から登城した方が途中の空堀や遺構を沢山見ることができます。

 勝龍寺城(京都府長岡京市) を攻城(2020/10/04)

土塁の発掘調査による城の防御の展示など約四年前に比べて随分見せ方が変わってました。やはり麒麟がくるの影響でしょうか

 高槻城(大阪府高槻市) を攻城

 郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城

 宇陀松山城(奈良県宇陀市) を攻城

 彦根城(滋賀県彦根市) を攻城

 長浜城(滋賀県長浜市) を攻城

 小谷城(滋賀県長浜市) を攻城(2020/09/19)

休日は戦国ステーションから番所跡までシャトルバスが出ていて、本丸跡まで語り部さんが付いてくれますよ。

 七尾城(石川県七尾市) を攻城(2020/08/14)

体力と時間がある方はぜひ車ではなく、登城を一度はオススメします!

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

細川家の700年 永青文庫の至宝 (とんぼの本)

元首相細川護煕氏は、本当に殿様だったんだなと実感しました。圧倒的な伝統を誇り、現代にまで名を残す大名家は、そうはありません。脈々と続く歴史の中で集められた名品もあり、何気ない日用品や、手慰みの作品でさえ、一つ一つに伝えられてきた歴史の重みを感じます。ほんの少しの判断の狂いで歴史から消えていった氏族も多い中、稀有な存在であり、そこに伝わるものたちは、これからも大切にされるべきものだと感じました。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る