こんにちは。
神奈川県出身、名古屋在住の相模守と申します。
中世、近世問わず国内の古城が大好きです。
完全な形で現存しているものより、朽ちかけて風化しそうな姿で残ってくれている遺構におもむきを感じる質です。
特に好きなのは水堀です。何卒宜しくお願い致します。
![]() |
流浪の相模守さん がイベント「第4回団員総会(京都)」に参加表明しました(2022-07-12) 大変に御無沙汰しております。 |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん の読者投稿欄「【都道府県バッジ】あなたが思う、茨城県を代表するお城を教えてください(3つまでOK)」への回答が更新されました(2021-08-16) 茨城県はお城が多いので、かなり票が割れる事が予想されますが、 ①水戸城:水戸徳川家の居城であり、近年城門も復元されたりと見所も有り。 ②土浦城:本丸を中心に、水堀やランドマークにもなる2つの城門の存在感が有る。 ③真壁城:良い状態で遺構が残っている上に、保存修復にも大変に力を入れられており、関東の土城の好例として、広く注目されるべき城。 と言った3城を挙げさせて頂きます。 |
![]() |
流浪の相模守さん の読者投稿欄「【都道府県バッジ】あなたが思う、青森県を代表するお城を教えてください(3つまでOK)」への回答が更新されました(2021-03-16) 素晴らしい蓮池に囲まれ、東北唯一の現存御三階櫓のある弘前城、100名城の根城は確定として、あと1つは三戸城辺りが妥当かと思います。 |
![]() |
流浪の相模守さん の読者投稿欄「次期大河ドラマが渋沢栄一にちなんでの質問です。あなたがお札の肖像画にしたい戦国武将を教えてください」への回答が更新されました(2021-03-01) やはり天下泰平の礎を築いた、徳川家康以外は考えられませんね。 |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
![]() |
流浪の相模守さん が |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
現代風景の中の姫路城写真も掲載されていて、それが歴史の奥深さと融合しています。
一辺19センチの正方形一冊に姫路城への愛がぎっしりと詰まっているように思えます。もっと大きな判型で拝見したいところですが、身近にいつでもページを開くことができるというのも大切なポイントでしょうね。
デジタル写真にレタッチを施せる昨今にあって、このような調和のとれた発色・陰影表現を見習いたいものです。
大西義和さんとは2018年の秋に偶然に知り合いまして、こちらの89ページの「秋色 シロトピア記念公園」はおそらくその時に撮影された写真と思われます。それから一年に一度は撮影スポットでお目にかかることがあります。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する