地雷屋(じらいや)さん 侍大将   フォロー

スーファミの信長の野望で戦国時代の面白さを知って以来30数年それが講じて現在はお城巡りと御城印集めとついでに御朱印集めにハマってます。皆さんの情報がとても豊富で入団させていただきました。
宜しくお願いします。

地雷屋さんの攻城記録一覧(履歴)

 高島城(長野県諏訪市) を攻城(2024/05/05)

無料の駐車場が10台程度止めれるスペースがありました。
お城はシンプルでしたが諏訪湖を望める眺望で浮城と呼ばれた事がよくわかります。

 苗木城(岐阜県中津川市) を攻城(2024/05/04)

GW期間中だったせいなのかボランティアの方々が付近の駐車場の誘導をされており城址から1番近い駐車場までの車一台通れる道中をストレスなく通行する事が出来ました。
本丸跡の展望台までの経路に関してですが軽い山登りができる格好が良いかと思います。

 墨俣城(岐阜県大垣市) を攻城(2023/12/28)

無料の駐車場より徒歩10分、朝早かったせいかとてもゆっくりお城と資料を堪能出来ました。

 大垣城(岐阜県大垣市) を攻城(2023/12/28)

市民の憩いの場的なお城です。
年末に訪問しましたがお城の敷地内で子供達が鬼ごっこしながら駆け回っていて自分はほっこりしました。
もしゆっくり堪能したいのなら平日が良いのかもしれません。

 彦根城(滋賀県彦根市) を攻城

 小谷城(滋賀県長浜市) を攻城(2023/08/14)

麓の小谷城戦国歴史館を訪問してから攻城されることをお勧めします。
本丸より先の京極丸、山王丸方面はそれなりに登山に自信がある方はお勧めします。軽装や足腰に自信が無い方は私の感覚ですがちょっと危ない感じです。

 長浜城(滋賀県長浜市) を攻城(2023/08/14)

最寄りの駐車場が3時間まで無料だったのでとてもありがたかったです。
又、展示物に関しては秀吉から廃城になるまでの常設展示と期間限定展示がおこなわれてました。
ちなみに今は今年いっぱいまでは秀吉と長浜的な展示でした。

 金ヶ崎城(福井県敦賀市) を攻城(2023/08/14)

奥に入り組んでいるところなので中々見つけづらかったです。

 浜松城(静岡県浜松市) を攻城(2023/08/10)

浜松城城西公園駐車場に車を止めて天守で駐車券を見せると駐車場代の割引を受けられました。

 高天神城(静岡県掛川市) を攻城(2023/08/10)

ハイキングや軽微な登山が出来る格好をお勧めします。季節にもよりますが雨上がりでしたので階段や道中滑りやすかったです。

 掛川城(静岡県掛川市) を攻城(2023/08/10)

御殿と天守のセットで1時間半ぐらいの見学ができます。

 横須賀城(静岡県掛川市) を攻城

 岩村城(岐阜県恵那市) を攻城

 岩崎城(愛知県日進市) を攻城(2023/02/23)

無料駐車場に、無料の歴史資料館があり丹羽氏と小牧長久手の戦いの資料が多数展示されてます。

 桑名城(三重県桑名市) を攻城(2023/02/22)

東海道7里の渡し跡と併設しており又、桑名市が携帯アプリで観光ルートを提示してくれたので気持ちよくお城周辺も併せて観光出来ました。本多忠勝公の銅像がとても凛々しく迫力がありましたよw
ちなみに公園の駐車場料金は17時までで250円でした。

 大草城(知多郡)(愛知県知多市) を攻城

 坂部城(愛知県阿久比町) を攻城(2023/01/31)

阿久比町図書館の手前坂道に駐車場があります。

 岡崎城(愛知県岡崎市) を攻城

 二条城(京都府京都市) を攻城

 上田城(長野県上田市) を攻城

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

名城と合戦の日本史 (新潮文庫)

(文庫でなく新書版の感想)琉球王国統一戦争から始まり西南戦争まで、年代順に城を巡る戦いを網羅。巻末を見たら『週刊名城をゆく』に連載していたものを加筆編集したと。布陣図や家系図なども随所に使われており、読み物というより事典のように活用できそう。
個人的には、桶狭間の戦いに関して当時の海岸線を知り、目から鱗。鳴海城の辺りまで入り江になっていたとは。干拓・埋立てが進んだ現代では全く想像し難い、城や砦が設けられた意図が見えてきました。

こーたさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る