明智十兵衛光秀(あけちじゅうべいみつひで)さん 武将 サポーター   フォロー

子供の頃からの城好きです。自分のペースで、ゆるゆると攻城を続けます。

明智十兵衛光秀さんのタイムライン

明智十兵衛光秀さん が「 石濵城 御城印」をコレクションしました(2023-12-06)

明智十兵衛光秀さん が  石浜城(東京都荒川区) の写真をアップしました(2023-12-05)

石浜城址公園
石浜城址公園

石濱神社境内手前には、城址公園と銘打った小さな公園が整備されています。隅田川に架かる白鬚橋たもとです。

明智十兵衛光秀さん が  石浜城(東京都荒川区) の写真をアップしました(2023-12-05)

案内板
案内板

石浜城址について、和文・英文併記で記されています。

明智十兵衛光秀さん が  石浜城(東京都荒川区) の写真をアップしました(2023-12-05)

石濱神社(石浜城址)
石濱神社(石浜城址)

隅田川沿いにあります。小さいながら、格式のある神社です。

明智十兵衛光秀さん が  石浜城(東京都荒川区) を攻城しました(2023-12-05)

明智十兵衛光秀さん が  御殿山城(東京都品川区) の写真をアップしました(2023-11-28)

御殿山庭園
御殿山庭園

直接城址とは関係ないと言われるものの、都心のオアシスで雰囲気があります。それにしても、ここ数カ月間、山手線沿いの城跡を集中的に攻城したものの、どこもほとんど遺構が残っていないことは、つくづく残念に思います。

明智十兵衛光秀さん が  御殿山城(東京都品川区) の写真をアップしました(2023-11-28)

案内板
案内板

比較的新しいものがマリオットホテルの向かい側に立っていますが、小さくて分かりづらいかもしれません。

明智十兵衛光秀さん が  御殿山城(東京都品川区) を攻城しました(2023-11-28)

明智十兵衛光秀さん が  躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) の写真をアップしました(2023-11-21)

西曲輪
西曲輪

紅葉が綺麗な季節です。七五三のお参りの人も大変多く、人の流れが切れた一瞬に撮影しました。

明智十兵衛光秀さん が  躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) の写真をアップしました(2023-11-21)

北側の発掘現場
北側の発掘現場

武田神社北側の発掘現場。今も作業が続いているようです。

明智十兵衛光秀さん が  躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) の写真をアップしました(2023-11-21)

武田神社内の掲示板
武田神社内の掲示板

武田神社(躑躅ヶ崎館)西曲輪の案内板です。

明智十兵衛光秀さん が  躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) を攻城しました(2023-11-21)

明智十兵衛光秀さん が  板橋城(東京都板橋区) の写真をアップしました(2023-11-14)

板橋城跡と推定される長命寺入り口
板橋城跡と推定される長命寺入り口

環七と川越街道の交差点に位置しますが、長命寺は高く盛り上がった場所にあり、確かに城址の趣があります。

明智十兵衛光秀さん が  板橋城(東京都板橋区) の写真をアップしました(2023-11-14)

区立上板橋小学校門
区立上板橋小学校門

小学校門の奥に、板橋城跡の石碑と案内板が見えますが、昨今の社会情勢とセキュリティのため、中に入ることはできません。場所は確認できました。

明智十兵衛光秀さん が  板橋城(東京都板橋区) の写真をアップしました(2023-11-14)

参道横の案内板
参道横の案内板

板橋城跡の伝承地の一つであると、明記されています。

明智十兵衛光秀さん が  板橋城(東京都板橋区) を攻城しました(2023-11-14)

明智十兵衛光秀さん が  稲付城(東京都北区) の写真をアップしました(2023-11-08)

道灌堂
道灌堂

静勝寺境内のお堂。内部に木造の太田道灌坐像が収められているそうですが、毎月命日の26日に開扉されるそうです。残念ながら、今日は見られませんでした。

明智十兵衛光秀さん が  稲付城(東京都北区) の写真をアップしました(2023-11-08)

稲付城跡説明版
稲付城跡説明版

静勝寺への階段を登りきった場所にあります。新しく綺麗な説明板です。

明智十兵衛光秀さん が  稲付城(東京都北区) の写真をアップしました(2023-11-08)

静勝寺(稲付城)入り口の階段
静勝寺(稲付城)入り口の階段

JR赤羽駅西口から徒歩わずかで、静勝寺への急な昇階段を見つけることができます。

明智十兵衛光秀さん が  稲付城(東京都北区) を攻城しました(2023-11-07)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

江戸の名奉行 43人の実録列伝 (文春文庫)

大岡越前や遠山の金さんといったテレビでおなじみの「奉行」だけじゃなく、板倉勝重や曲淵景漸、池田長恵など一般的にはよく知られていない名奉行のエピソードも多数紹介されています(ぜんぶで43人)。
自分が知らないだけで、歴史上にはこんなにもたくさんの魅力的な人物がいたのかと驚きますね。

こうの)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る