pinoler()さん 家老 サポーター   フォロー

旅行の時には必ずお城めぐりをしています!知識面はお勉強中ですが、いろんな人とお城巡りを楽しみたいです!

pinolerさんの攻城記録一覧(履歴)

 松本城(長野県松本市) を攻城

 高島城(長野県諏訪市) を攻城(2020/09/11)

上諏訪駅から徒歩で15分ほどです。当時は上諏訪駅周辺が城下町で、城に至る道は1本の縄手のみだったそうです。その縄手が今もそのまま道になっているので、そこを歩いていくのがおすすめです。

 早川城(神奈川県綾瀬市) を攻城

 高幡城(東京都日野市) を攻城(2020/08/08)

高幡不動尊の裏手の山が高幡城跡です。山が高幡不動尊の88ヶ所巡りになっているのでお参りをしながら登れます。本丸跡までおよそ10分程度です。
駅から近いので電車で行くと楽ですが、車の場合も高幡不動にも駐車場がありますし、近隣にもいくつかコインパーキングがあるので駐車できると思います。

 成瀬城(東京都町田市) を攻城(2020/07/25)

成瀬駅から徒歩で10分程度です。住宅街の中を歩いていくと早いですが、駅の北口を出て東側にある大きい道沿いを橋まで歩いていくと左手の川沿いにあります。こちらからでも徒歩10分ちょいくらいです。

 小野路城(東京都町田市) を攻城(2020/06/20)

小山田緑地東駐車場の近くにバイオトイレがある登山口があります。そこからだと10分~15分ほどで本郭(神社があるところ)に行けます。小町井戸も本郭のすぐ近くにあります。

 井出沢城(東京都町田市) を攻城(2020/05/31)

菅原神社という神社です。20~30台くらい駐められそうな神社の駐車場がありますので、車でも訪問できます。

 渋谷城(東京都渋谷区) を攻城

 江戸城(東京都千代田区) を攻城(2019/11/30)

乾通と大嘗宮の一般公開に参加してきました。特に大嘗宮は今だけしか見れないということで、大変盛況でした。

 大垣城(岐阜県大垣市) を攻城

 岐阜城(岐阜県岐阜市) を攻城

 小牧山城(愛知県小牧市) を攻城

 鳥羽城(三重県鳥羽市) を攻城(2019/09/14)

家老屋敷石垣と本丸の石垣が残っています。鳥羽市役所の裏手部分から登城すると家老屋敷石垣を見てから本丸に向かえます。鳥羽駅から徒歩で行く場合は線路を先に陸側に渡っておいたほうが行きやすいです。

 田丸城(三重県玉城町) を攻城

 松坂城(三重県松阪市) を攻城(2019/09/12)

すぐ隣に幕末からの武家長屋が残っている所があります。まだ子孫の方が住んでいるんですが、1件だけ公開されています。
城跡も高石垣が見事で見応えがありました。松阪駅から徒歩ですと20分くらいです。

 津城(三重県津市) を攻城(2019/09/11)

入り口に当時の城域図があるので、今とは違う点を見ながら散策すると石垣の積み直している部分などいろんなところに気づいて楽しいと思います。公園として整備されているので特にあるきにくいことはないです。

 亀山城(三重県亀山市) を攻城(2019/09/11)

亀山駅から歩いて10分ほどです。中学校のすぐ隣。

 土浦城(茨城県土浦市) を攻城

 船岡山城(京都府京都市) を攻城

 山中城(静岡県三島市) を攻城(2019/04/20)

国道が城跡を突っ切っているので、国道を走っていると駐車場が両脇にあり、その奥が城跡です。本丸側と岱崎出丸側に分かれてますが、入り口に地図があり、駐車場付近の小屋では軽食も販売しています。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

冬を待つ城 (新潮文庫)

九戸政実が何故、豊臣秀吉に対して兵を挙げたのかが描かれています。この本を読んで、九戸城には絶対行きたいと思いました。妄想を膨らませてくれる1冊

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る