らんまる

らんまる(らんまる)さん 奉行 サポーター   フォロー

累計攻城数が800城(再訪は含まず)超えました。約20年掛かりました。若い頃はハイペースで廻っていましたが今はスローペースで城だけでなく史跡や神社仏閣巡りも楽しんでいます。これからも1000城、2000城目指してのんびりと城ライフを満喫したいです。

らんまるさんのタイムライン

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2025-01-17)

16日に宮地山城と足守陣屋を攻城してきましたがその前に足守川を挟んで宮地山城の東向かいにある鍛冶山城を攻城してきました。未登録の城ですが規模の大きな城趾です。1582年に宮地山城を攻める際羽柴秀吉も入ったことがあるそうです。城趾にはNTTのアンテナが立っているので登城路は整備されていますが城趾は未整備です。特にアンテナから南側は竹が縦横無尽に密集しており進むのが困難です。ただ笹やシダではないので遺構は確認できます。旧日本軍が使用していたトーチカがある曲輪にはいつ築かれた物か石垣があります。その先にも石積(右上)や堀切(左上)竪堀等の遺構が明瞭に残っています。アンテナがある場所から北側には三重の堀切(左下)や畝状竪堀(右下)等の遺構が良好に残っています。写真左下の三重堀切は規模が大きく圧巻です。全部を写真に収めるのは難しく真ん中の部分だけアップしました。この堀切の先にも数本の竪堀がありますが登城路を少し進んで右手にある曲輪下の畝状竪堀群も見応えがあります。縄張り図が無いと迷子になりそうな上級者向けの城趾ですが是非お勧めしたい城の一つです。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2025-01-10)

ちょっと遅いですが岡山市北区にある最上稲荷に初詣に行ってきました。ここは1582年の備中高松城攻めの際豊臣秀吉が最初に陣を構えた一の丸があります。本殿の右手に進むと写真左上の説明板があり右の坂を登って行くと辿り着けます。(左からでも行けます)写真右上が本陣跡で奥が高くなっています。その場所からは写真(左下)では全くわかりませんが左真ん中辺りの田んぼの中に備中高松城、その後ろの小高い山々に
吉川元春や小早川隆景が陣を構えた庚申山城や日差山城が見えます。年末年始は最上稲荷の駐車料金が跳ね上がるので時期を外して是非訪れてみてください。右下は備中高松城本丸跡です。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2025-01-03)

岡山市北区にある未登録の城忍山城と勝尾山城を攻城してきました。どちらも堀切や竪堀等の遺構が良好に残っています。写真は勝尾山城で右上が竪堀その下は堀切です。左下の畝状竪堀は畝の幅が最大の所だと4メートル程あり深さも2メートル近くあります。最大の見所は左上の二重堀切とその堀切から落ちる二重の竪堀(右下)です。忍山城も勝尾山城もコンパクトな城趾ですが見応えは充分にあります。城始めに相応しい攻城となりました。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2025-01-03)

年が明けて3日経ちましたが団員の皆様は城巡り楽しんでいるでしょうか?正月休みが無い私は今日が今年初の休みでした。城始めは何処にするか先月から考えていましたが連休ではないので遠征は出来ず以前から気になっていた近場の城趾に行くことにしました。どちらも未登録ですが岡山市北区にある忍山城と勝尾山城を攻城してきました。どちらも1579年に宇喜多と毛利の攻防戦があった城で忍山城が宇喜多、勝尾山城が毛利が籠っていた城ですが距離の近さにびっくりしました。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2025-01-01)

団長さん、団員の皆様明けましておめでとうございます。昨年は沢山のあっぱれを有り難うございました。とても励まされました。今年もマイペースに城廻りを楽しめたらと思っております。写真は昨年2月の姫路城です。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-12-13)

旧山陽道沿いにある矢掛本陣(岡山県)に行ってきました。上段の矢掛本陣石井家住宅は本陣職を務めながら酒造業も営んでおられたそうで敷地の半分程が酒蔵(今は資料を展示)ですが坪数九五九ととても広大です。中段の唐破風付きの玄関は1832年の建築だそうで修理はされているようですが趣のある玄関です。九州その他の大名の方々や天璋院篤姫様がこの玄関を通ったんだなあと思うと何か感慨深いものがあります。下段の脇本陣も門がとても立派です。土日しか入れないので残念ながら中は見れませんでした。また機会があれば訪れてみたいです。本陣、脇本陣ともに国指定重要文化財に指定されているのは全国でもここだけだそうです。矢掛駅からも近く駐車場も3時間までなら無料です。是非訪れてみてください。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-11-29)

高天神城六砦巡りをしてきました。と言っても能ヶ坂砦は登り口がわからず断念、火ヶ峰砦も(右下)歩き回った結果よくわからず遠景の撮影のみになりました。獅子ヶ鼻砦は(右真ん中)主曲輪のみ整備され公園になっています。三井山砦は(右上)主曲輪の北に段曲輪や横堀が良好に残っており規模も大きい砦です。中村砦(左下)は水堀に囲まれた砦だったようですか現在は民家に囲まれています。遺構も良好に残っており写真の物見台は6メートル〜8メートルの高さがあります。一番凄かったのが小笠山砦(左上)で標高250メートル程の小笠山にあり小笠神社から山頂付近にかけて築かれた砦です。城域は600メートル程もある大規模な砦で横堀 竪堀 馬出し 土塁等
の遺構が良好に残っています。特に馬出しとその付近の二重堀切、横堀は圧巻です。小笠神社の展望所からは高天神城と他の砦が見渡せ位置関係がよくわかります。一見の価値ありの砦です。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-11-01)

福井県にある未登録の城中山の付城を攻城してきました。この城は永禄7年に国吉城を攻める際に朝倉氏が築いた砦です。コンパクトですが遺構はしっかり残っており見応えのある城趾です。土塁(右上)囲みの主郭(右下)はとても広く食違い虎口(左上)や櫓台等の遺構を見ることが出来ます。主郭南側の土塁の上には国吉城見張之跡の石碑があるのですがその方角に国吉城があるそうです。木を伐採すると国吉城が見えるかもしれませんね。この土塁の下には大堀切(左下)があります。攻城するには芳春禅寺から行くのがわかりやすいと思います。お寺の西方にある林道を登り林道の突き当たり付近から20メートル程斜面をよじ登り尾根に出たら真っ直ぐ行くと1本目の堀切が現れます。そこからが城域です。近くにある国吉城や狩倉山城とセットで行くと良いと思います。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-29)

滋賀県にある未登録の歓喜寺城を攻城してきました。城郭寺院で大規模な堀切で郭を区切っており石垣や土塁等の遺構が残っています。右下は土塁囲みの郭に見えますがわかりにくいですが左上の方に石垣が張り付いています。歓喜寺城の上に歓喜寺山城がありこちらも土塁や堀切等の遺構が残っているそうですが時間が無く今回はパスしました。いつか歓喜寺山城のほうも攻城してみたいですね。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-10-21)

以前から月山富田城を一望出来る京羅木山城に登ってみたいと思っていたのですがやっと登ることが出来ました。思った以上の絶景で感動しました。本丸のある山頂から七曲がり、山中御殿平、左下方の馬乗馬場まで本当に良く見えます。山中御殿平の石垣も目視でなんとか確認出来ました。そして下からでは絶対わからない後ろ堅固な城だということもこの場所からだとよくわかりますね。大内は落とせなかったし毛利は兵糧攻めでやっと落とすことが出来たのでやっぱりすごい城なんですね。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-09-06)

二条城本丸御殿の一般公開に行ってきました。予約した時間より早めに着いたんですが平日だったからか余裕があるのでどうぞと入れさせて頂けました。ロッカーは靴用と手荷物用とあり私の大きいリュックも余裕で入りました。最初に8分間の映像を見て知識を深めてからの見学です。少人数なので(私を入れて6人でした。)ゆっくりじっくり堪能できます。襖絵と庭園は座って見学したい私は廊下に座して鑑賞しました。立って観るのと座って観るのとでは全然迫力が変わりますね。釘隠しなんかも穴が開くほど観察しました。本当に美しい。贅沢な時間を過ごすことが出来て大満足でした。写真は天守台から撮った本丸御殿です。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-08-22)

屋島城に行った帰りに屋島神社に立ち寄ったんですが神社の隣に四国村ミウゼアムという興味をそそられるミュージアムがあったので入館してみました。ここは江戸時代に実際に四国のあちこちで使用されていた民家や蔵、丸亀藩の斥候番所等々を移築復元して展示しており江戸時代の農村にタイムスリップ出来る面白い所です。なんとそこに豊臣期の大阪城築城のために切り出された残石が展示されていました。福島正則の丁場だった小豆島に船積みされず残されていたそうです。(現地案内板より抜粋)たまたま興味本位で入館してみたらこんな素晴らしい物が見れて本当にラッキーでした。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-08-15)

今日は特に攻城予定はなかったのですが備中高松城にコラボチラシが置いてあることを知りこれはゲットしなければと思い半年振りに訪城しました。写真左は本丸跡にある清水宗治の首塚です。右上の写真はコラボチラシと同じアングルで撮ってみました。右下は帰りに散歩をしに立ち寄った鬼ノ城の西門です。暑かったけど充実した一日が過ごせました。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-05-29)

滋賀県高島市にある清水山城から車で5分程の所にある井口館を攻城してきました。大荒比古神社の東に位置し比較的規模の大きな館跡で土塁(左上)囲みの曲輪が連なっており空堀(右上)土橋(左下)水堀(右下)等の遺構が良好に残っています。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-05-11)

広島県福山市はバラの街として有名ですが今日フラッと福山駅に降り立ったらロータリー横の一角にこんな素敵な場所が出来ていました。恐らくイベントか何かの臨時的なものと思われますがあまりにも城とのコラボが美しかったので思わず写真を撮ってしまいました。バラのアーチの中に見えるのは天守(右)と鏡櫓(左)です。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-05-08)

昨日投稿した最近のひとことを読み返してみてびっくりしました。肝心の城の名前を書き忘れていました。大変申し訳ございません。城の名前は城峪城(しろさこじょう)です。説明板によると江戸時代には城跡であるという認識はあったらしいのですが名前や由緒についてはわかっていなかったそうでこの場所の地名をとって城峪城と名付けられたそうです。写真は南側の郭から主郭を撮ったものです。真ん中辺り赤い花が左に落ちている所が最頂部で写真ではわかりにくいですが右に二重堀切も見えます。標高250メートル近くありますがダム建設に伴い道路や駐車場が高い場所に設けられているため高低差はそんなにないです。静かでとても気持ちの良い場所です。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-05-07)

岡山県苫田郡の奥津湖南端に位置する湖上に浮かぶ古城を攻城してきました。南北朝時代に築かれた城で元々は吉井川左岸に位置する独立丘陵の山城ですが苫田ダム建設により周辺の民家500軒以上が湖に沈んでしまったため今では浮島と呼ばれ公園として整備されています。ダム建設の際に発掘調査が行われ日用雑器や生活用品などの出土品があったそうです。また釘も多く出土しており簡易な建物が建てられていたようです。(現在説明板より抜粋)説明板には水没前の写真も掲載されており浮島になる以前の様子がわかります。写真は左上が主郭(北側から)古墳を利用しているそうです。右上が主郭東側にある二重堀切の1本目 左下が二重堀切から落ちている二重の竪堀 右下が主郭南側下の二重横堀の2本目です。城はV字形に展開しており谷を隔てて南側にも郭が続きます。こちらから見る主郭も絶景でした。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-04-30)

岡山県真庭市にある佐井田城を攻城してきました。この城は鎌倉時代初期の築城で戦国時代には備中北部攻防の中心城で津々の加葉山城と連係し要害堅固な備中三名城のひとつと称えられたそうです。(現地説明板より抜粋)現在城には主郭(左下)に稲荷神社が祀られており今も使用されている形跡のある井戸跡(右上)登城道に番所跡(右上)などの遺構が残っています。そしてこの城の最大の見所が主郭西背後にある二重堀切(右下)です。写真は1本目の堀切です。2本目は藪化しており目視では確認できます。写真に収めるなら冬に攻城するほうが良いかもしれません。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-04-21)

滋賀県甲賀市の大原陣場山城 五反田口城 三重県伊賀市の北村氏城を攻城してきました。大原陣場山城はJR草津線沿いの住宅街に主郭の土塁と水堀跡が一部残るのみですが大きな土塁は見応えがあります。五反田口城は主郭が民家になっており土塁と水堀が残っています。どちらも民家が写り込むので写真の掲載はできませんが…
写真は三重県伊賀市にある北村氏城です。広い主郭(左下)は高い土塁(右上)に囲まれ南側に大きな虎口(左上)があります。主郭北側には大堀切(右下)その他にも竪堀や横堀が良好に残っており見応えのある城跡です。北村氏城の南には里城と呼ばれる館跡も残っていますが竹藪が酷く今回はパスしました。時間があったので少し離れた場所にある岡山氏城も攻城しました。こちらは高土塁はありませんがわかりやすい枡形虎口や二重堀切が残っていました。

らんまる

らんまるさん が最近のひとことを更新しました(2024-04-08)

このトートバッグは去年の11月から今年の2月末にかけて行われていた家紋ラリーというイベントでゲットしたものです。このイベントは毛利関連の5つの城に行き御城印を購入し同封されている家紋シールを集め応募すると抽選で50名に吉川元春の花押と家紋入りのトートバッグが当たるというものです。どうしてもこれを手に入れたかった私は毛利は人気があるから(毛利推しの私の勝手な見解)当たるわけないと思いながらも未攻城の城もあったのともしかしたらという気持ちもあり参加したところ見事当選しました!実物はA4の資料も入る実用的な物、会社に持って行くのに丁度良いと収集していた家紋や城の缶バッジを付け早速会社に持って行ったら「アニメが好きなんですね。」と言われ?マークがたくさん飛んでしまいました。(苦笑)
けどこれがあればモチベーションが上がり大嫌いな仕事も頑張れるので大事に使わせていただきます。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る