竹薮の雀

竹薮の雀(たけやぶのすずめ)さん 家老 サポーター   フォロー

退職したのをきっかけに、お城めぐりを始めました。

竹薮の雀さんの攻城記録一覧(履歴)

地図・制覇率・分析はページを移動しました

右上(右下)の「管理」メニューから「攻城済み一覧」を選んでください。

詳細は以下でご説明しております。

この画面は暫定的に表示しておりますが、後日消します

 衣笠城(神奈川県横須賀市) を攻城(2021/03/27)

衣笠山公園から衣笠城址へ登城しました。
衣笠山公園から衣笠城址の間はハイキングコースとなっており、歩きやすいですが結構アップダウンがあります。
このルートだと衣笠城址は裏側(物見台方面)から登城することになります。

 怒田城(神奈川県横須賀市) を攻城(2021/03/27)

三浦一族の衣笠合戦でつながりが深く、場所的も近いので衣笠城と同日に登城しました。
ここは「怒田城址」というよりも「吉井貝塚遺跡」としてのほうが有名です。JR久里浜駅の駅近辺地図にも「吉井貝塚」として掲載されています。城址内の案内板もほとんどが貝塚関係のものです。

 猪鼻城(千葉県千葉市) を攻城(2021/04/01)

亥鼻公園のうち、神明社のあるⅠ郭と千葉市立郷土博物館のあるⅡ/Ⅲ郭をまわって攻城としました。
遺構はⅠ郭の周囲とⅡ/Ⅲ郭にある土塁跡、Ⅰ郭とⅡ郭の間の堀切跡くらいでした。
郷土博物館の千葉氏関連の展示物はかなり見ごたえがありました。また5階からの展望も良いものでした。

 国府台城(千葉県市川市) を攻城(2021/04/01)

過去に里見八景園という遊園地(池や滝はその遺構)や陸軍病院になっていたので、どこまでが本来の城としての遺構なのかわかりにくいです。しかしながら、古墳を利用した土塁や櫓台は確認できました。里見公園の案内図は管理事務所でもらえます。

 三崎城(神奈川県三浦市) を攻城(2021/04/03)

城址碑と説明板が旧三崎中学校(北郭)と本丸の間の道路沿いにあります。
遺構は本丸の周囲や三浦市慰霊堂参道の両脇に土塁、慰霊堂(東出丸)との間に堀切が残っています。また、搦手口の道路も城への登り口らしい雰囲気が残っています。

 新井城(神奈川県三浦市) を攻城(2021/04/03)

城址内は立入禁止なので、引潮時を狙って城の外周を一周しました。荒井浜周辺の海岸から見上げる崖の高さと急峻さは、三浦道寸公が三年間籠城ができたのが実感できる地形でした。

 馬伏塚城(静岡県袋井市) を攻城(2021/04/08)

浅羽支所バス停近くの浅羽記念公園にある近藤記念館に馬伏塚城のジオラマや古図が展示されています。また、馬伏塚城の詳しいパンフレットもいただけます。
馬伏塚城へはそこから徒歩10分程度で行けますので立ち寄ってから登城することをお勧めします。30台ほどの駐車場もあります。

 横須賀城(静岡県掛川市) を攻城(2021/04/08)

石垣、郭などの遺構が整備されているのは城の東側エリアですが、七軒町バス停で下車して、横須賀城の不開門を移築した山門がある撰要寺や外堀跡、西櫓跡、西大手門跡がある西側エリアを見るのもよいと思います。 また、城の南側を走る県道は当時の入江と城を区切る仲土居道にあたります。

 安土城(滋賀県近江八幡市) を攻城(2021/04/11)

安土城の他に安土城考古博物館や信長の館などの訪問場所が点在しています。また、安土城も大手口と百々橋口は結構離れています。徒歩でいかれる方は、駅前で
レンタサイクルを借りるのが良いと思います。サイクルショップに荷物を預けることも可能です。

 佐和山城(滋賀県彦根市) を攻城(2021/04/12)

登城路の入り口は龍潭寺の表門の右側にあります。龍潭寺の墓所から奥は整備はされていますが、かなりきつい傾斜の山道なので足回りはきちんとした格好でいくことが望ましいです。
登城路に沿って所々に竪堀を見ることができます。当城のパンフレットは彦根駅の観光案内所でいただけます。

 彦根城(滋賀県彦根市) を攻城(2021/04/12)

有名観光地でもあり、内堀内の有料エリア(天守閣、彦根城博物館など)以外にも玄宮園、中堀や外堀跡、佐和口多門櫓、馬屋、大手門口跡などの見どころが多いため、見学時間については十分に余裕をもっていかれることが望ましいです。
当城に関する様々なパンフレットは彦根駅の観光案内所でいただけます。

 旧二条城(京都府京都市) を攻城(2021/04/16)

城址碑のみの設置で平安女学院の敷地の片隅にあります。足利義昭公の御所跡ですが、元は武衛陣と呼ばれる斯波氏邸宅、かつ足利義輝公の終焉の地です。そのため、当城址碑の50mほど南に「斯波氏武衛陣・足利義輝邸」の石碑があります。

 郡山城(奈良県大和郡山市) を攻城(2021/04/16)

天守台、柳沢文庫以外にも極楽橋、大手門、大手向櫓、大手東隅櫓などの復元建造物、柳御門跡、桜御門跡などの各遺構、更には鰻堀池の堀底の遊歩道、水上の遊歩道など結構見どころが多いため、見学時間は十分に余裕をもっておくことが望ましいです。柳沢文庫では
天守台復元のビデオ上映が面白かったです。

 聚楽第(京都府京都市) を攻城(2021/04/16)

聚楽第関係の石碑は点在していくつかあるのですが、攻城団での登録場所にある聚楽第の石碑は「大内裏及聚楽第東濠跡」と記載されたものでした。今回は、ここから300mほど西側の智恵光院中立売バス停付近にある「此附近聚楽第本丸西濠跡」の石碑と説明板にも立ち寄りました。

 二条城(京都府京都市) を攻城(2021/04/16)

本格修理事業中のため本丸御殿は2023年度まで見学不可です。二の丸御殿は2024年度から2036年度まで一部見学不可になるので全貌を見たい方は今のうちに行かれたほうが良いかと思います。
逆に、唐門、東大手門、番所などは修理済のためたいへん美しい姿で見学できます。

 妙顕寺城(京都府京都市) を攻城(2021/04/16)

城址碑と説明板のみの設置です。同場所に閑院跡の説明板もあります。藤原氏の邸宅であり里内裏でもあった閑院が秀吉のときに京都政庁の中心地になったとはいかにも京都らしい歴史です。

 二条古城(京都府京都市) を攻城(2021/04/16)

城址碑のみの設置で京都国際マンガミュージアムの入り口にあります。本能寺の変での織田信忠公の終焉の地が、現在では日本最大の漫画博物館になっているとは京都ならではの歴史です。

 鐙摺城(神奈川県葉山町) を攻城(2021/04/27)

4月下旬という時期のせいかもしれませんが登城路も主郭もきれいに整備されていました。伊東祐親公の供養塚もつつじの生垣に囲まれていました。城址全体が独立した小高い丘という感じなので見晴らしは非常に良く、旗立山、軍見山という別名がつくのもわかります。

 長井城(神奈川県横須賀市) を攻城(2021/04/27)

城址全体が荒崎公園の「潮風の丘」となっているため登城路も主郭(城山展望台)もきれいに整備されています。かながわの景勝50選に選ばれているだけあって景観は素晴らしいです。その反面城址としての整備はほとんどありません。武者だまりに見える平場もありますが放置状態です。

 河村新城(神奈川県山北町) を攻城(2021/06/02)

谷峨駅から徒歩で70分くらい掛けて、本城郭跡や堀切跡などを探索しながら案内板付近のフェンスまで登城しました。それより奥は通行禁止なのでフェンス越しに見学。現時点ではまだ発掘時点のまま放置状態でした。車道は途中で通行禁止のチェーンが張ってあるため、徒歩でしか行くことができません。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

涅槃 上

戦国の梟雄と謳われた宇喜多直家の生涯を描いた歴史小説です。

官能小説かと思わせるくらいの性的な描写があるにも関わらず、全体的に低俗な印象は無く、人間味溢れる物語でした。

備前、備中のお城がよく登場し、下巻では三国一の美女おふくさんもしっかり登場します。

現在のJR岡山駅界隈の発展の礎を築いた人物であると改めて認識しました。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る