新井智重

新井智重(あらいともしげ)さん サポーター   フォロー

とりあえず日本「100名城」の攻略を目指してボチボチと攻城を進めてきましたが、2022年8月根室半島のチャシ群訪問により、100名城の登城が完了しました。2018年から「続100名城」も並行して攻略しており、こちらはまだまだ継続中です(73城/スタンプ70城)。城攻めは基本的には公共交通機関と自らの脚を使ってやっています。第22回城郭検定で準1級に合格しました。

新井智重さんのタイムライン

新井智重

新井智重さん が  米沢城(山形県米沢市) を攻城しました(2025-05-10)

新井智重

新井智重さん が  利神城(兵庫県佐用町) を攻城しました(2025-05-10)

新井智重

新井智重さん が  赤穂城(兵庫県赤穂市) を攻城しました(2025-05-10)

新井智重

新井智重さん が  持舟城(静岡県静岡市) を攻城しました(2025-05-10)

新井智重

新井智重さん が  駿府城(静岡県静岡市) を攻城しました(2025-05-10)

新井智重

新井智重さん が  横山城(静岡県静岡市) を攻城しました(2025-05-10)

新井智重

新井智重さん が  小島陣屋(静岡県静岡市) を攻城しました(2025-05-10)

新井智重

新井智重さん が  湯村山城(山梨県甲府市) を攻城しました(2025-05-06)

新井智重

新井智重さん が  躑躅ヶ崎館(山梨県甲府市) を攻城しました(2025-05-06)

新井智重

新井智重さん が  甲府城(山梨県甲府市) を攻城しました(2025-05-06)

新井智重

新井智重さん が  上山城(山形県上山市) を攻城しました(2025-05-04)

新井智重

新井智重さん が最近のひとことを更新しました(2025-04-01)

自分の異動もあって、バタバタしていた年度末でしたが、「利神城ガイドツアー」に参加してきました。天守丸の石垣は足場に覆われてしまっていましたが、最高所まで登ることができました。急峻な斜面に石垣を構築しているため、大雨などで崩れやすくなっているようで、現在の姿がずっと保たれるかどうかはわかりません。行けるとき行かなければ、と思い立って申し込みました。ガイドさんの話も面白く、4時間半の行程でしたが、とても短く感じました。終了後は、汽車の時間までガイドさんに紹介してもらった城下町の街歩きを楽しみました。3月末とは思えない冷え込みと強風でしたが、とても充実して時間を過ごせました。

新井智重

新井智重さん が  雉岡城(埼玉県本庄市) を攻城しました(2025-03-02)

新井智重

新井智重さん が  末森城(愛知県名古屋市) を攻城しました(2025-03-02)

新井智重

新井智重さん が  杉山城(埼玉県嵐山町) を攻城しました(2024-12-28)

新井智重

新井智重さん が  菅谷館(埼玉県嵐山町) を攻城しました(2024-12-28)

新井智重

新井智重さん が  小倉城(埼玉県ときがわ町) を攻城しました(2024-12-28)

郭3周囲の石積みは保護のため立ち入り禁止で一部しか見られません。その代わりに郭1下にある腰郭の石積みが(調査のため?)露頭していました。独特の石積みをまさに目の前で観察できます。

新井智重

新井智重さん が最近のひとことを更新しました(2024-12-23)

今年も「お城EXPO」に参戦してきました。今年は2日目のみとなりましたが、例年のように厳選プログラムやセミナーを中心にスケジューリングして、空いた時間に観光情報ゾーンをめぐったり、重ね捺しスタンプラリーをやったりしました。中井、加藤両先生の「天守」をめぐるお話や、地元学芸員さんの姉小路氏城跡に関するお話は非常に興味深かったです。観光情報ゾーンに出展される城の数が今年は増えていました。福山城は、いつもの北面の鉄板だけでなく、発掘で出てきた瓦や鯱瓦まで展示していました。〆は黒田先生の駿甲相三国同盟のお話で、同盟廃棄に至る過程での上杉輝虎の狡猾さが印象に残りました。ゆるキャラや武将隊、ジオラマなど各城とも工夫を凝らしたアピールをしていて、毎年のことですが、すべてのブースをじっくり見ることはできませんでした。パンフレットもたくさんゲットしてきたので、まずは今年の城納めはどこにしようか検討しようと思います。

新井智重

新井智重さん がヘッダー画像を変更しました(2024-12-08)

新井智重

新井智重さん が  武蔵松山城(埼玉県吉見町) を攻城しました(2024-12-07)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

山陰の戦国史跡を歩く 鳥取編

ハンドブックです。戦国史跡で城に絞られている本ではありません。
鳥取県内の「城」「神社仏閣」「古戦場」「墓所」など228箇所を315頁で紹介しています。訪問先を決めるガイドブックになると思います。歴史概略と場所と写真は載っているので、それをもとに情報を集めて探訪計画をたてることができるハンドブックです。

黄金玉子さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る