kokko

kokko()さん 奉行   フォロー

城と寺社仏閣が好き。御朱印・御城印を求めて軽自動車でフラフラ。攻城では駐車場に困ることが多いので、いつも団員の皆様の情報を参考にさせていただいております。

kokkoさんのタイムライン

kokko

kokkoさん が  小里城(岐阜県瑞浪市) を攻城しました(2024-10-26)

kokko

kokkoさん が  戸狩城(岐阜県瑞浪市) を攻城しました(2024-10-26)

kokko

kokkoさん が  一日市場館(岐阜県瑞浪市) を攻城しました(2024-10-26)

kokko

kokkoさん が  鶴ヶ城(岐阜県瑞浪市) を攻城しました(2024-10-26)

kokko

kokkoさん が  土岐高山城(岐阜県土岐市) を攻城しました(2024-10-26)

kokko

kokkoさん が  妻木城(岐阜県土岐市) を攻城しました(2024-10-26)

kokko

kokkoさん が  甲斐上野城(八代郡)(山梨県市川三郷町) を「行きたいお城」に登録しました(2024-10-25)

kokko

kokkoさん が  志知城(兵庫県南あわじ市) を「行きたいお城」に登録しました(2024-10-25)

kokko

kokkoさん が  志津城(千葉県佐倉市) を「行きたいお城」に登録しました(2024-10-23)

kokko

kokkoさん が  森寺城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-22)

本丸石垣(東から)
本丸石垣(東から)

本丸は小規模ながら野面積みで石垣が築かれている。
かつては石垣手前に空堀があり、二の丸とは区画分けされていた。

kokko

kokkoさん が  森寺城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-22)

縄張模型
縄張模型

氷見市立博物館に展示されている。
氷見地域の他の城と比べ群を抜いて広大な城域を誇る。

kokko

kokkoさん が  阿尾城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-22)

縄張模型
縄張模型

氷見市立博物館に展示されている。

kokko

kokkoさん が  阿尾城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-22)

箭代神社
箭代神社

城から西に約1.5km。氷見市最古の701年勧請と伝わる社。
阿尾城主の菊池武勝が武神として崇敬し祈願所とした。

kokko

kokkoさん が  阿尾城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-22)

登城口駐車場
登城口駐車場

北の登城口真横の駐車場。

kokko

kokkoさん が  飯久保城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-20)

登城口(八幡宮口)
登城口(八幡宮口)

大手枡形虎口までは階段が続くので迷わず進めます。
服に張り付く植物が多いので服装には注意した方が良いです。

kokko

kokkoさん が  飯久保城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-20)

登城口(飯久保八幡宮)
登城口(飯久保八幡宮)
kokko

kokkoさん が  飯久保城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-20)

大手枡形虎口(西土塁上より)
大手枡形虎口(西土塁上より)

L字土塁を東西に2つ「」の形に築くことで枡形としています。

kokko

kokkoさん が  飯久保城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-20)

縄張模型
縄張模型

氷見市立博物館に展示されています。

kokko

kokkoさん が  飯久保城(富山県氷見市) の写真をアップしました(2024-10-20)

飯久保城登城口(八幡宮口)
飯久保城登城口(八幡宮口)

草で分かりづらいですが、写真中央を進みます。
3分も進むと左に石橋があり、その先に階段が続きます。

kokko

kokkoさん が  飯久保城(富山県氷見市) を攻城しました(2024-10-20)

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

一冊でわかる戦国時代 (世界のなかの日本の歴史)

攻城団テレビ「戦国時代のはじまりと終わりはいつか?」の中で団長が紹介されていたので読んでみることにしました。本書では1467年室町幕府に「応仁の乱」という形で押し寄せた前後を戦国時代の始まりとして、江戸幕府を開いた徳川家康が世を去る1616年までの約150年間に付いて、守護大名、守護代、国人などが戦国大名となっていく課程、織田信長の名が世に出てからは、三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のエピソードが解りやすく書かれています。また北条氏がらみで関東近辺の地侍についての記載があり、東京在住の私としては地域の歴史を知る上での参考になりました。と言うことで、戦国時代を知りたい方の入門編としてお勧めの一冊だと思います。

まーちゃんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る