ジェイド(じぇいど)さん 武将   フォロー

まだあまり攻城件数は多くありませんが、少しずつ増やしていきたいと思っています。でも先ずは日本100名城、続日本100名城からかなあ。

ジェイドさんのタイムライン

ジェイドさん が  高崎城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-28)

本丸跡
本丸跡

本丸があったとされる場所ですが、残念ながら今は面影は全くありません。

ジェイドさん が  高崎城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-28)

堀と土塁
堀と土塁

三の丸堀と土塁です。

ジェイドさん が  高崎城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-28)

追手門
追手門

追手門があった場所です。

ジェイドさん が  高崎城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-28)

乾櫓
乾櫓

本丸の北西にあったものを移築復元されたものだそうです。櫓は二階建ての入母屋造りで、収蔵設備と防御設備w兼ね備えていました

ジェイドさん が  高崎城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-28)

東門
東門

高﨑城の東門と伝わる建物で移築復元されたものですが、高﨑城の絵図などに描かれた東門とは形状が違うそうです。一説には二の丸にあった藩主居宅の門であるとも言われています。

ジェイドさん が  前橋城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-05-27)

再築前橋城の土塁跡
再築前橋城の土塁跡

群馬県庁北側から前橋公園にかけて1867年に完成した再築前橋城の土塁跡が残っています。

ジェイドさん が  前橋城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-05-27)

前橋城の碑
前橋城の碑

再築前橋城の砲台跡に建てられた記念碑で、前橋城の数奇な歴史と前橋城再築に尽力した藩主松平直克の遺徳が刻まれています。

ジェイドさん が  前橋城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-05-27)

前橋城本丸天守跡
前橋城本丸天守跡

この虎姫観音堂は本丸の天守があった所とされています。

ジェイドさん が  前橋城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-05-27)

前橋城車橋門跡
前橋城車橋門跡

大手筋四の門にあたる重要な門で、当初は1本の横木を渡した冠木門でしたが、その後渡櫓門に改められました。

ジェイドさん が  前橋城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-05-27)

空堀跡
空堀跡

前橋城の北を画す空堀で、今は前橋市中央児童遊園るなぱあくとなっています。
酒井氏時代には虎ヵ淵と呼ばれたいたそうです。

ジェイドさん が  前橋城(群馬県前橋市) の写真をアップしました(2023-05-27)

風呂川
風呂川

前橋城内の生活用水として引かれた水路で今でも市街地を巡っています。

ジェイドさん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-23)

箕輪城跡の碑
箕輪城跡の碑

本丸跡に建てられていました。

ジェイドさん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-23)

木俣
木俣

木俣と呼ばれる曲輪で家臣の屋敷地のひとつだそうです。少なくとも3棟の掘立柱建物があったようです。

ジェイドさん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-23)

大堀切と郭馬出西虎口門
大堀切と郭馬出西虎口門

ジェイドさん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-23)

大堀切の土橋
大堀切の土橋

大堀切を渡る唯一の土橋です。大堀切の底より撮った写真です。

ジェイドさん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-23)

郭馬出西虎口門
郭馬出西虎口門

発掘調査で郭馬出西側の出入り口部分で井伊氏時代の城門の柱の礎石が確認され、それをもとに復元したそうです。

ジェイドさん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-23)

三の丸の石垣
三の丸の石垣

当時の高さは4.1mもあったそうです。井伊の時代に使われていた石垣です。

ジェイドさん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-23)

本丸西虎口
本丸西虎口

蔵屋敷(左手)から本丸(右手)に架かっていたと推測される木橋を大堀切の底から見た風景です。

ジェイドさん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-23)

本丸
本丸

とても広い本丸です。

ジェイドさん が  箕輪城(群馬県高崎市) の写真をアップしました(2023-05-23)

本丸南堀
本丸南堀

本丸の南側に位置する空堀です。

このアカウントをフォローすれば「最近のひとこと」などの活動履歴をもれなくチェックすることができます。
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

二条城を極める

「○○城を極める」シリーズの二条城版です。
見どころ各所を写真付きで簡潔に解説してます。
京都市の公式ガイドブックは現地に行かないと手に入りませんし、攻城団の完全攻略ガイドは更に入手困難ですしね。
解説が簡単過ぎる感じもありますが、訪問前の予習に、またポケットサイズなので、現地使いのガイドブックに良いと思います。

やすべいさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る