攻城団からのお知らせ

【寄稿】木田余城の手堅い攻め方

まーすけさんが実家の近くにある木田余城の訪問レポートを書いてくれました。これで「きだまりじょう」と読むんですね。信太伊勢守範宗の居城ですが、小田氏治に佐竹氏に内通したと疑われて謀殺されました。城址に範宗たち家族のお墓があります。

木田余城へ行くには、JR常磐線の土浦駅から、西口の3番バスのりば「神立駅・土浦湖北高校」行きのバスに乗り、「木田余三又」バス停で下車します。

バスを降りたら、右手にある横断歩道を渡り、焼肉店とショッピングモール「PIA TOWN」との間の道を進みます。

この道をずっと直進すると、やがて常磐線の線路が見えてきます。

丁字路に差し掛かったら、左折して、線路沿いに進みます。

左折して最初の二股道に差し掛かると、左手に貫禄のある木が茂っています。
目的地に行くには右手に進むのですが、ここは立ち寄ってみましょう。

木田余城の城主であった信太範宗の墓です。
どうやらこの辺りまで木田余城の城内だったようです。

市指定史跡
信太範宗(しだのりむね)の墓
管理者 宝積寺(ほうしゃくじ) 指定 昭和四十六年七月十三日

 この地は木田余城跡の一隅にあたり、五輪塔三基は信太伊勢守範宗(しだいせのかみのりむね)・その妻・その嫡子紀八の墓と伝えられる。
 範宗は本城の築城者とされ、その祖は信太荘司紀貞頼(しだのしょうじきのさだより)(「菅谷(すげのや)系図」)、代々小田氏に仕えた。
 諸書は、範宗が主君小田氏治(おだうじはる)と対立し、氏治の命で一族の菅谷氏に誘殺されたと伝えるが、時期は天文二十三年(一五五四)八月とも、手這坂(てばいざか)の戦(永禄十二年、一五六九)の後ともされ、誘殺者に勝貞(かつさだ)説、政貞(まささだ)説、誘殺されたのは範宗でなく和泉守重成(いづみのかみしげなり)とする説、また範宗・重成同一人説があって、真相は必ずしも明らかではない。
 平成十三年(二〇〇一)三月
土浦市教育委員会
土浦市民憲章推進協議会

その後、先ほどの二股道まで引き返して、また線路沿いに北上します。

5分ほど歩くと、踏切にたどり着きます。

この踏切を渡ったら、今度は右折して、これまた線路沿いに南下します。

このあたりは一面に蓮田が広がっていて、いまは収穫シーズンの真っ只中です。

踏切から歩いて数分で、木田余城跡の案内板のところに到着します。

土浦市指定史跡
木田余城跡
 木田余城はもと木田余台の「城の内」というところにあったが、信太範宗(しだのりむね)のときここに移ったといわれている。天文二十三年八月(異説あり)範宗謀殺されると小田氏治(十五代)代って在城したが、天正六年(一五七八)佐竹義重の再度の攻撃で落城し、義重城郭を破壊し廃城となった。常磐線により城跡は二分されているが、本丸があった中城・北堀・南堀・横堀などの地名が残っている。朽木(くつき)氏土浦城主のとき木田余城跡の堙滅(えんめつ)をおそれ、宝積(ほうしゃく)寺を本丸跡に移した。明治三十六年汽車の飛火により同寺も焼失し、旧本丸跡(本堂跡)は水田中に一部畑地として名残を留めていたが、昭和五十九年十二月電留基地の設置によって失なわれた。なお西方二百米のところに、信太範宗とあとを追って自殺したその妻、子紀八(きはち)の墓標とされている五輪塔三基が市指定史跡として残っている。 昭和六十一年一月 土浦市教育委員会

案内板が褪せてしまって分かりづらいのですが、地下道を通った先に石碑があるようです。しかし「関係者以外立入禁止」との看板があります。

JR東日本に確認しました
この地下道を通って城址碑を撮影してもいいのか、JR東日本に問い合わせてみました。回答は「立入禁止」とのことでした。無断で入らないようにしてください。

残念ながらここまでとします。

この一帯は蓮田と田んぼになっており、なおかつJRの線路が敷地を分断してしまっているので、城の痕跡を見つけるのは大変でしょう。
でも、だからこそ、縄張図をあれこれ想像してみるのも楽しいかもしれません。

ところで、木田余城に向かうには、土浦駅から歩けないこともありません。「Googleマップ」によると、最短距離で26分ということになっていますが、土地勘のない人が歩くともっと長く感じると思います。それに、急に天気が悪くなったりしたら目も当てられません。
かといってクルマで行っても、駐車する場所がないので、あれこれ探索することができません。タクシーの場合は行きはともかく、帰りのタクシーを拾うのが大変でしょう(流しのタクシーは皆無だし、電話で呼ぶにしても「木田余城」ではおそらく運転手さんに通じません)。

今回は最寄りのバス停からのルートを紹介したのですが、これにもひとつ問題があります。じつは「神立駅・土浦湖北高校」行きのバスの本数がそれほど多くないのです。とくに土日休日ダイヤだと1時間に1本あるかないかのペースになってしまい、時間帯によっては約2時間もバス待ち、という悲劇に見舞われます。

そこで、手堅い安全策を考えました。
それは「木田余三又」バス停の2つ手前の「真鍋新町」バス停で下車する、というものです。これだと「木田余三又」を経由しない系統のバスも利用できますので、便数が倍増します。ただ、系統に番号が割り振られておらず、行先は同じなのに「真鍋新町」を通らない系統もあるため、土浦駅西口の3番バスのりばで、必ず運転手さんに「このバスは『真鍋新町』に停まりますか?」と確認するとよいでしょう。

「真鍋新町」のバス停から、そのまま進行方向にまっすぐ進めば、10分足らずで「PIA TOWN」のところまで行けます。
(ですが、まずは道路の向かい側にあるバス停で、帰りの時刻表を確認しておきましょう)

土浦城も至近なので、ぜひ一緒に攻めることをオススメします。
どちらが先でももちろん問題ありませんが、バスの便のことを考えると、木田余城を先に攻めておいたほうがいいような気がします。

さて、木田余城を攻めた後は、一息つきたいところですが、周りにはとくに商業施設がないので、「PIA TOWN」まで戻って一服してください。
フードコートもあるし、地元の佃煮屋や菓子店などがテナントとして出店しています。

また、1階のスーパー、「カスミ」には、土浦のお土産コーナーがあります。
そのコーナーで、今回「れんこんそば」を買い求めてみました。

麺にレンコンの粉末を練り込んであります。そば粉も茨城のブランド「常陸秋そば」を使用しています。
このほかにも、うどんにレンコンの粉末を練り込んだ「れんこんめん」もあります。
やっぱり土浦はレンコン推しでしょう!

知名度の高くない城で、しかも土地勘のないところの攻城をどうしようか、と思われている方もいらっしゃると思い、地元の人間として、ごく簡単なガイドラインを紹介した次第です。
お住まい近くの攻城方法について、みなさんからもぜひお教えいただければ嬉しいです。
それでは。

   
サポーター募集
攻城団は無料で利用できますが、その運営にはたくさんのお金がかかります。5年後も10年後もその先も維持するために、このサイトを気に入ってくださった方はぜひご支援ください。何卒よろしくお願いいたします。 サポーター制度のご案内
この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

最新記事

東美濃歴史街道協議会とのタイアップ企画「東美濃の山城を制覇せよ!」がはじまります

  • お知らせ

攻城団と東美濃歴史街道協議会とのタイアップ企画「東美濃の山城を制覇せよ!」が10月11日(金)からはじまります。東美濃エリアにはたくさんの山城があります。多くの遺構が残り、歴史を感じられる、魅力満載の山城をみんなで攻城しましょう!

つづきを読む

攻城団レポート(2024年9月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。10月だというのにまだまだ残暑が続いていますが、各地でイベントも増えてきているので無理のない計画を立てて遠征を楽しんでください。では今月も攻城団をよろしくお願いいたします!

つづきを読む

攻城団レポート(2024年8月)

  • 月次レポート

毎月恒例の月次レポートを公開します。台風や大雨でなかなか出かけられない日が続いていますが、もう少ししたら出かけやすい行楽シーズンがやってくるのでぼくも遠出を計画中です。では今月も攻城団をよろしくお願いします!

つづきを読む

緯度経度のリンクをポップアップ表示に修正しました

  • お知らせ

訪問ガイドに緯度経度が入力されていた場合の地図の表示方法を変更しました。画面遷移せずポップアップで確認できるようになったのでかなり便利だと思います。

つづきを読む

共有メモの名称を訪問ガイドに変更しました

  • お知らせ

攻城記録を残す際の公開用のメモ欄の名称を「共有メモ」から「訪問ガイド」に変更しましたので、その理由などを説明します。

つづきを読む

記事の検索

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る