まだすべての情報を掲載できていませんが、順次加筆していきます。
どいけ

土井家(利勝直系、古河土井家)

土井家(利勝直系、古河土井家)の概要

大名種別
いわゆる親藩・譜代・外様の分類
譜代
大名の格
幕府が定めた大名家の格付け
城主
石高
歴代当主が与えられた最高石高
16万石
控えの間
江戸城に登城した際に待機する部屋(詰所)
雁之間
官位(武家官位)
歴代当主が与えられた最高官位
従四位下

土井家(利勝直系、古河土井家)の歴史

土井家は三河国土居村に拠点を置き、徳川家に仕えた一族である。初めは土居家を名乗っており、初代・利勝は、一説には家康の子ともいわれている。
利勝は2代将軍・秀忠に仕え、「関ヶ原の戦い」の後に下総国小見川藩1万石を与えられた。その後、加増を受けて下総国佐倉藩3万2千4百石に転封され、自身は老中に任命される。家康の死後は秀忠の第一の側近となり、秀忠の死後も3代将軍・家光に重用され、下総国古河藩へ転封となった際には石高は16万石に達していた。利勝が修築した古河城は、御三家の水戸城をも凌ぐ規模になったという。のちには大老も務めた。

しかし、4代・利久が10歳という若さで死去したことで、土井家に動揺が走る。4代将軍・家綱の計らいによって分家を興していた5代・利益が宗家に戻り、家督は相続されるものの、石高はそれまでの分与などもあって7万石まで下がってしまった。このため、家老の寺田与左衛門らが職を辞し、4百人以上の藩役人が藩を去ってしようことになる。
この後、土井家は志摩国鳥羽藩、肥前国唐津藩と転封され、8代・利里のときに古河藩ヘ戻った。10代・利厚は老中になり、20年以上務めた功績から1万石の加増を受けている。利厚は藩政にも力を注いで、貧民救済策を打ち出し、土井家の中興の名君とも称えられた。

11代・利位が大坂城代を務めていたとき、大坂町奉行所与力・大塩平八郎による反乱が起こる。利位はこれに迅速に対応し、平八郎とその息子を捕えるという手柄を立てた。この功績を受けて利位は京都所司代、西の丸老中、本丸老中と出世し、水野忠邦の「天保の改革」を補佐する。忠邦失脚後は、老中首座として活躍したが、忠邦復権後に老中を辞職した。
14代・利与のとき、戊辰戦争が勃発する。土井家は朝廷に恭順し、会津藩の追討に向かう新政府軍の兵糧方を任された。版籍奉還の後、利与は古河藩知事に任命され、宮内省に勤めて子爵位を授けられた。

土井家(利勝直系、古河土井家)の歴代当主

  1. 土井利勝
  2. 土井利隆
  3. 土井利重
  4. 土井利久
  5. 土井利益
  6. 土井利実
  7. 土井利延
  8. 土井利里
  9. 土井利見
  10. 土井利厚
  11. 土井利位
  12. 土井利亨
  13. 土井利則
  14. 土井利与

土井家(利勝直系、古河土井家)の分家

土井家(利勝直系、古河土井家)

土井家(三河土井家、利長系)

土井家(越前土井家、利房系)

└ 土井家(大輪土井家、利直系)

土井家(常陸土井家、利益系)

このページに記載してある内容の大半は 榎本事務所に寄稿していただきました。ありがとうございます!
   

この記事をいろんなキーワードで分類してみましょう。

この記事のURLとタイトルをコピーする
これからあなたが訪問するお城をライフワークとして記録していきませんか?(過去に訪問したお城も記録できます)新規登録(登録は無料です)

あなたのお城巡りをより便利に快適に、そして楽しくするためにぜひ登録してください。

新規登録(登録は無料です)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

天下 家康伝 上 (文春文庫)

徳川家康の生涯を描いた小説です。
大阪の陣が終わり江戸から駿府に向かう途中、泉頭の地で過去を回想する場面から始まります。一向一揆との戦い、三方ヶ原での敗北、嫡男信康の自刃、伊賀越えの窮地、小牧・長久手での辛酸、多くの出来事が家康の心情とともに描かれます。「家康の考える天下とは何か」が物語の主軸となっており、家康の生き様を感じることができました。
本作品は大河ドラマ「天地人」の原作者でもある火坂雅志氏の遺作になります。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る