南部陣屋
南部陣屋

[北海道][蝦夷] 北海道函館市元町


  • 平均評価:★★☆☆☆ 2.15(--位)
  • 見学時間:15分(--位)
  • 攻城人数:137(700位)

弁天台場跡 標柱

弁天台場跡 標柱
弥一左衛門

弁天岬台場跡
西洋列強からの圧力が増してきた江戸末期に、幕府は蝦夷地を2度目の直轄領とした。安政元(1854)年、箱館奉行竹内下野守と堀織部正は、箱館の警備について幕府へ上申し、弁天岬台場を築造することになった。
 台場は、安政3年、10万両の予算で、現在の函館どつくの一角に着工された。設計、監督は五稜郭と同じ武田斐三郎によるもので、不等辺六角形(周囲約684m、面積約32.340m)をした台場は、元治元(1864)年に完成した。
 この台場が実際に使われたのは、箱館戦争の時であった。台場を占拠した旧幕府脱走軍は、新政府軍と砲戦を展開したが、新政府軍に圧倒され、明治2(1869)年5月15日、台場に籠城していた箱館奉行永井玄蕃ほか約240名全員が降伏した。
台場はその後、弁天砲台として陸軍省の所轄となり函館砲隊が守備していた。明治29 (1896)年、港湾改良のために取り壊されて周囲が埋め立てられたので、今は昔の姿を知ることができない。函館市 (現地案内板より抜粋)
近くに「新撰組最後の地碑」もあります。

   

この写真をいろんなキーワードで分類してみましょう。


撮影場所

地図アプリで見る

南部陣屋のほかの写真

すべてを表示

弥一左衛門さんのほかの写真

すべてを表示

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

全国 御城印 大図鑑

マイナーな城の御城印も多く紹介されており、情報量がすごいです。この本だけでも御城印を集めた気分を味わえてしまいます。
御城印のデザインの由来など解説も充実しているので、御城印を集めていない人も楽しめます。
城の写真には提供した団員さんの名前も記載され、攻城団のみんなで作りあげた感が詰まっていて嬉しくなりました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る