田中城
田中城

[熊本県][肥後] 熊本県玉名郡和水町和仁


  • 平均評価:★★★☆☆ 3.08(--位)
  • 見学時間:41分(--位)
  • 攻城人数:83(1188位)

田中城の城主メモ 訪問日の古い順

玉名駅から産交バス南関上町行き、または大牟田駅から西鉄バス南関行きに乗り「うから館前」で産交バス(平山温泉経由)山鹿市役所前行きに乗り換えて「福田橋」下車。徒歩3分の南西側遊歩道は立入禁止だったので、北側へ回り込んで案内板のある駐車場まで徒歩10分程でした。

(2018/01/16訪問)

ナビの案内で登り口のトイレ付駐車場を過ぎ主郭手前までバイクで登って行きました。良く整備された城跡です。主郭から見た西側の堀切はとても雄大です。縄張図にある東側の堀切は道路の為に切岸らしく残っていました。こちらは攻城し易く整備も十分なのでお勧めです。

(2019/09/17訪問)

肥後国衆・和仁氏の居城で、小さな独立した丘全体が城域。まるで棚田のような、ひな壇状に無数に広がる曲輪は特筆もの。その他にも空堀、捨て曲輪、出丸などが立派に残り、きれいに草刈りされた整備状況も素晴らしい。西麓の旧春富小学校には2019年4月に「田中城ミニミュージアム」がオープンしていて、この城で繰り広げられた合戦のことなどを学んでから攻城しました

(2020/02/01訪問)

本丸近くは整備されてましたが、周りの曲輪や堀切はまあまあ草が生えてました。

(2020/10/11訪問)

城山の北麓にある駐車場に車をとめて登城。山頂にも駐車場があり、道は細いが車で上ることもできる。
本丸と西捨曲輪の間の空堀はなかなかの迫力がある。

(2021/07/14訪問)

歴史と文化のふれあい広場から攻城。本丸ではボーリング調査をしていました。城址は主郭の中心部と駐車場、弾正屋敷以外はまったく手入れがされておらず、草ぼうぼうで立ち入ることができないほどでした。

(2021/10/19訪問)

田中城ミニミュージアム(田中城の駐車場から西に300㍍)には秀吉軍が作成したという日本最古の陣取図の複製展示と映像ガイドがあって、ちょっとした臨場感があります。

(2022/05/13訪問)
フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

家康はなぜ江戸を選んだか (江戸東京ライブラリー)

気になっていたので購入して読みました。
非常に平易でわかりやすい文章したのであっという間に読み終えましたね。
なぜ江戸を選んだのか?という点について、なるほどと思いましたが、ではなぜそれまでの統治者は鎌倉や小田原を選んだのか?と思っていたら、次の章で見事に説明されていました。うーん、やられました。その章で紹介されていた関東を利根川を境に東西に分けて大豪族層と中小国人層という分類、見方があるというのをはじめて知りました。非常に良い本だと思います!

しのはさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る