松坂城
松坂城

[三重県][伊勢] 三重県松阪市殿町


  • 平均評価:★★★★☆ 3.58(52位)
  • 見学時間:1時間2分(69位)
  • 攻城人数:2515(55位)

松坂城の訪問ガイド 訪問日の古い順

松坂城をじっさいに訪問された方によるコメント(クチコミ)です。今後訪問される際の参考にしてください。

くるくるわ

石垣が立ち並ぶ古城で中級者向け
櫓の跡地からはその石垣を一望できる
松坂牛の駅弁も美味しかった

(2019/12/30訪問)

hinak

石垣が楽しめます。石垣やら縄張やら見まくっていたら二時間趙で日没コールドゲーム。冬の日は短い。是非とも再訪して歴史民俗資料館や本居宣長記念館などじっくりみたり、城下町も楽しみたいところです

(2019/12/31訪問)

猫セブン

見所の多い城跡。じっくり見るのであれば、時間は多めに取られたほうがよろしいと思います。

(2020/01/12訪問)

おいっちゃん

とにかく石垣の高さに圧倒されます。苔むした石垣の雰囲気もすばらしい。

(2020/02/15訪問)

もとき

北側の無料駐車場から攻城開始。なんと言っても、石垣が見事です。裏門跡から本丸上段までなんて、石垣に囲まれた道を右左に折れながら登っていく…最高です。本丸下段にカフェが出来たんですね。

(2020/02/22訪問)

湯どうふ

結構な高さの石垣が立派です。墓石が使われた石垣も確認できる場所もあります。

(2020/03/05訪問)

chorochun

資料館は残念ながら臨時閉館していましたが、観光交流センターでお城の資料をいただくことができました。100名城スタンプもありました。

(2020/03/14訪問)

早秀熊雄

歴史民俗資料館は予防対策のため休館していました。3月17日から再開の予定にはなっていましたが来城される場合は事前確認した方がよさそうです。

(2020/03/15訪問)

たむらまろ

となりの市営駐車場に車を停めましたが、土日は混んでいます。

(2020/06/28訪問)

りえぞのすけ

市営駐車場がすぐ隣にあって便利。
御城番屋敷を石垣の上から見ると良い。

(2020/08/22訪問)

かんべい

松阪市の無料駐車場が隣にあるので便利です。

(2020/09/24訪問)

おとや

本居宣長記念館前の駐車場は記念館利用者のみ駐車可能です。かなり分かりやすい展示で面白いので、こちらも併せてお勧めです。

(2020/09/25訪問)

まー殿

整備はされていますが、割とゴツゴツした石畳のような坂道や階段があるので、底のしっかりした靴で登城しましょう。

(2020/10/20訪問)

abe9623

一番近い駐車場は市民病院の駐車場でもあるので混みます。嫌でなければ川を渡った第二駐車場でも。

(2020/11/20訪問)

黄金玉子

表門から時計回りに外周の江戸時代の石積みをみながら、御常磐屋敷・土蔵を見学してから登城。裏門跡、二ノ丸、隠居丸、本丸下段(月見櫓跡)、本丸上段、天守閣跡、敵見櫓跡、多聞跡、金ノ間櫓跡、きたい丸、藤見櫓跡を見上げて助左衛門御門跡を抜けて歴史民俗資料館を見学してから表門跡から下城。

(2020/11/28訪問)

やしち

市営駐車場が無料です。
本居宣長記念館は月曜日休みなので気をつけてください。

(2020/11/30訪問)

にゃむたん

大石を用いた高石垣が武骨さを感じる。梅、桜、藤、紅葉、銀杏と季節を楽しめます。

(2020/12/15訪問)

axia

市営駐車場に車を停めて攻城、2回目の訪問ですがやはりここの石垣は良い。本丸西のきたい丸は石垣上を歩いて廻ることが出来ますよ。
前回に続き今回も歴史民俗資料館は休館中とのことで又しても見られませんでした。

(2021/03/13訪問)

にゃんと信長

石垣の迫力が凄かった。
カメラと肉眼の違いを嫌という程、思い知った。

(2021/05/31訪問)

ルーちゃん

蒲生氏郷が好きな人にはたまらないでしょう。石垣が立派なので、散策すると風情があります。

(2021/10/24訪問)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

関西の城あるき (エルマガMOOK)

見たところ、チープなつくりのように感じますが、中身は結構濃いです。
関西が世界に誇る姫路城を始めとする国宝3城、その他の名城、山城の見所、立ち寄り所も掲載されている城専門のガイドブックです。サイズ的に、持ち歩きにもぴったりです。山城では、本郭までの目安時間も書かれていて、計画に便利です。少し足を伸ばした遠征城攻め旅についても書かれています。
その他現代にも受け継がれている「穴太衆」のこと、国宝5城の城もなかなど、興味をそそられる記事もちりばめられています。中でも、最後の城取材後記がとても面白かったです。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る