![]() |
登山して攻城するなら、しっかりとしたトレッキングの準備が必要! (2023/04/16訪問) |
---|---|
![]() |
天理ICから国道169号線を南下、柳本町にある宗神天皇陵北側の長岳寺が、わかりやすい登城口でした。霊園駐車場に車が置けました。攻城は、長岳寺コースから登り、帰りは奥の院、古墳群から下山。山頂散策も含め、3時間はかかります。装備も登山準備で行きましょう。南城からの景色は奈良盆地一望、生駒山地の山々も確認出来、行きがいはあります! (2023/03/20訪問) |
![]() |
市営駐車場に車をとめて崇神ルートで登城。岩がゴロゴロしているのでトレッキングシューズがおすすめ。コースは全体的に薄暗く、鹿が飛び出てきたりちょっと不気味。北城跡、南城跡を見学し、長岳寺ルートから下りて約3時間20分。 |
![]() |
長岳寺から北城南城を見て崇神天皇陵へ下りるコースで約3時間半。 (2020/09/21訪問) |
![]() |
冬季巡回で攻城。市営駐車場(位置情報)を利用して長岳寺ルートで登城開始。北城は前回見誤った大堀切を確認し、その後南城へ。南城は山頂ということもあり、いつ来てもしっかり整備されているが、北城は遺構が多いもシダ多く、伐採が甘いため遺構の確認がしづらい。高低差と城域の広さがあり、今回も西大手側へは踏み込めず。帰りは龍王山城古墳群経由で崇神天皇陵へ降りる。 |
![]() |
南城は視界が開けており、大和盆地を一望できます。 |
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する