麓の土居の奥にあります。
碑の絵や字はクイズダービーでおなじみだった「はらたいら」氏のものです。 ちなみに曲碑の奥に見える森が安芸城です。
大河ドラマ「功名が辻」で武田鉄矢さんが演じていた山内一豊の家臣「五藤吉兵衛(為浄)」の五藤氏が安芸城を与えられ明治まで治めていました。
ちなみに五藤家”高知”屋敷は「大名」という料亭になっています。高知城の目の前です。
奥の石垣は表門跡の石垣でもあります。
五藤家安芸屋敷側から。 表門は櫓門だったようです。
真っすぐ一本の巨木が使われています。
安芸土居は明治3年に一度すべての建物を取り壊しましたが、明治20年に現在の主屋が建てられました。
麓の土居の奥にあります。
五藤氏が屋敷地確保のために造ったものと言われています。
武家屋敷方面です。 写真下側には麓の土居の西側の土居(内側の石垣)が確認できます。 また奥の山の麓で写真左に見切れている場所に岩崎弥太郎の生家があります。
二ノ段から撮影。 正面にも人が登った跡がありますが、虎口は右側です。
写真左側が虎口になります。
詰ノ段はわずかの段差ですが3段に分かれていました。 この南側が一番高いです。
詰ノ段の中段から。 奥は上段の土塁です。
武家屋敷を囲んでいた土塁が今も残っています。
縄張図にはありますが、こちらから西側麓に下りる道は整備されてはいないようです。
詰ノ段東下の帯曲輪ですが未整備です。
大河ドラマ「功名が辻」では武田鉄矢さんが五藤吉兵衛をやっていました。 吉兵衛自身は賤ヶ岳の戦いの前哨戦である伊勢国亀山城攻撃の際に戦死しますが、弟の五藤為重が山内家の家老となり安芸城を与えられ2012年まで五藤家の私有地でした。
江戸時代から変わらない道幅の道で、道の両側には古絵図にも描かれている 玉石による排水溝が両側に残っています。
瓦と玉石で造られています。
豪農の屋敷です。
安芸城からさほど離れてないところに三菱財閥の岩崎弥太郎の生家があります。 銅像は生家前の駐車場に建っています。 銅像の前の地面には日本地図が
安芸城から少し車で行ったところには三菱財閥の岩崎弥太郎の生家があります。
岩崎弥太郎の生家は安芸城から車ですぐのところにあります。
安芸城から車ですぐです。
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する