[滋賀県][近江] 滋賀県長浜市小谷丁野町
城の北側と南側は堀切で防御されています。丁野山城は元々浅井の本拠地で、織田信長小谷城攻めの際浅井・朝倉で改修され、朝倉方僧兵等が入ったとされます。小谷城大獄と雰囲気が似ています。
この写真をいろんなキーワードで分類してみましょう。
すべてを表示
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
中の写真、図が多くて「読みやすそう」と手に取りました。家康を生んだ松平氏について、戦国大名徳川家康の苦悩、家康を支えた家族、家臣団についてなど最新の情報で詳しく著されています。大河ドラマの予習としてもいいですが、「ここはこう解釈されたのか」と復習しながらよむのも一興です。今まで定説になっている「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の家康像とは、少し違った家康像が見えてきます。
( 黒まめさん)
書籍ページを表示する
すべてのレビューを表示する
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する